感性と言語化のブラインドテイスティング ~グループディスカッションでワインを立体化~

会場 大阪
回数 全2回
定員 14名
開講日 12/1 (月)
催行決定日 11/24 (月)
講師 塚元晃
コース 研究科コース
振替カテゴリ カテゴリーH
備考 『お申込みをキャンセルする場合は、講座開始日14日前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。詳細は申込時に受講規約をご確認ください。』
 

講座概要

ソムリエ試験や座学で得た知識を、現場で活かせていますか?


この講座は、少人数制ディスカッション形式で進行するリアル講座。
ブラインドティスティングした4種のワインについて、感性・論理・経験を持ち寄りながら、国・原産地呼称・ブドウ品種・ヴィンテージを読み解きます。
さらに、そのワインを「どんなお客様に・どのように勧めるか」という販売・提案のプレゼンも実施。
ただ当てるだけでは終わらない、サービス現場を意識した応用型ワークショップです。ブランドは、コンクールやエクセレンス試験レベルの上級者向け。
自分以外の視点に触れ、自分の言葉を磨き、ワインへの表現を深めたい方へ。オンラインでは絶対に再現できない「空気」「温度」「感性」の交差を体験してください。

<講座をお勧めする人>
ワインに関する「伝える力」をレベルアップしたい方
他のワインラヴァーとの出会いや意見交換を求めている方
テイスティングの感覚に自信をつけたいが、練習の場が少ないと感じている方
言語化やプレゼン力を鍛えたい方
ソムリエエクセレンス資格を目指している方
エキスパート、ブラインド、ソムリエコンクールを目指している方


<講座の進め方>
①【チーム分け】
グループに分かれて自己紹介
本日のテーマ・進行説明(10分)

②【ブラインドテイスティング & ディスカッション】(一本あたりディスカッション5分、発表3分、解説5分)
各グループに4種類のワイン提供
外観・香り・味わいから国、原産地呼称、品種、ヴィンテージを推測
プレゼン:お客様にこのワインをどう勧める?
ブラインドの結論と「どんなシチュエーションで」「どんなタイプのお客様に」「どんな言葉で」このワインを提供するか?
1グループずつ発表&フィードバック

【解答・解説】
講師から正解発表+造り手・ヴィンテージ背景などを共有
ブラインドのたどり着き方、勧め方のアドバイス・実務的フィードバックも


講座日程

期間:全2回修了
募集中

12/1 (月) 開講クラス

月曜日 13:30~15:30  講師:塚元晃

  • 第1回
    2025/12/01 (月)  13:30~15:30
  • 第2回
    2025/12/15 (月)  13:30~15:30
☆もし、急にご都合が悪くなり、ご出席いただけない場合でも、A~Hの振替カテゴリの講座に振替もできるので、忙しい方でも安心してお通いいただけます。
※振替制度について詳しくはこちら

講師紹介

JSA認定シニアソムリエ International A.S.I. Sommelier Diploma 第7回イタリアワイン・ベスト・ソムリエコンクールJETCUP 優勝 イタリア共和国駐日大使館公認イタリアワイン大使 Wines of Portugal Japanese Sommelier of the year 2016 第3位 第2回ボルドー&ボルドー・シュペリュールワイン ソムリエコンクール2018 優勝

費用

受講料
13,200円 (税込)
1回あたり6,600円(税込)×2回
お支払い クレジットカード、銀行振込
  ※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。

この講座を見た方におすすめ

公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン