魅惑のジュラ・サヴォアとロワール

会場 青山
回数 全6回
定員 14名
開講日 10/6 (金)
催行決定日 9/29 (金)
講師 内池直人
コース 研究科コース
振替カテゴリ カテゴリーE

講座概要


最近冷涼地区のクリーンなワインに対する注目度が上がっています。

そのような中で人気が高まりつつあるけれど、専門的な情報が少ない生産地、それがジュラ、サヴォアやロワールではないでしょうか。

実は上級資格試験や、国際ソムリエコンクールなどもこの地区のワインが出題されるなど、専門家たちからの国際的に注目度の高さが伺えます。

ジュラ地方山間の秘境地でありながら、中世修道院以来の歴史から生まれる黄色ワイン、ヴァンジョーヌはここジュラだけしか造っていない、不思議な魅力のあるワイン。プールサールやトゥルソーといった知られざる品種から生まれる赤も注目です。

スイスに接するサヴォアからは国際品種だけでない、地元品種が様々花開く、果実感が魅力的な冷涼産地。

そして、フランス最長の大河ロワール川沿岸の産地、ロワール地方。シャルドネに次ぐ世界的に有名なソーヴィニヨン・ブランがテロワールの違いによって多彩に変化するのは、ロワールだけがもつ魅力です。現地生産家たちと直接つながりが強い内池講師ならではの最新情報なども紹介しつつ、この魅惑の産地に迫ります。ロワール川を下流から上流に向けて講座を進めていきたいと思います。


<講座をお勧めする人>

エキスパート、ソムリエの資格は取ったけれど、より深い知識を得たい方

ワインだけでなく、フランスやその地方の歴史・文化も知りたい方

チーズとワインの組み合わせを味わいたい方


<講座の進め方>

座学で各地方の特色、歴史などを解説した後にブラインドで試飲をします


<提供ワイン>

各地方の特色を反映した、伝統的なワインをご紹介します


<副食材>

ジュラ、サヴォワ、ロワール各地区の名産チーズも


<講師からのメッセージ>

気軽に和やかな雰囲気の中で皆さんと楽しんで学んでいきたいと思います。

この講座ではワインだけでなくフランスの美しく豊かな歴史、文化にも触れつつ旅するように現地を紹介していきたいと思います。旅するように、楽しくこれらのワインの豊かな味わいに触れてみませんか?

毎回名産地である現地のチーズも2種類ずつ紹介して、ワインと共に楽しむことが出来るのも、この講座ならではのメリットです。

カリキュラム

第1回

サヴォア、古くて新しい産地

  • 講座内容

    サヴォア地方の気候と品種、歴史など

第2回

ジュラ、秘境地の全体像

  • 講座内容

    ジュラ地方全般の気候と品種、歴史など

第3回

ディープなジュラの楽しみ

  • 講座内容

    ジュラでも特に個性の強いヴァンジョーヌを中心に神秘な味わいに迫る

第4回

ミュスカデとアンジュ・ソミュール

  • 講座内容

    ロワール川下流地帯、ナントからアンジュ・ソミュールにかけての気候、土壌やワインについて

第5回

トゥーレーヌとサントル 美しい王侯貴族のシャトーとワイン

  • 講座内容

    ロワール川中流地帯、シノンやブルグイユ、ヴーヴレなどを中心に

第6回

ロワール・サントル テロワールとソーヴィニヨンの関係

  • 講座内容

    ロワール川上流のサンセールやメヌトゥサロン、カンシーなどの個性的な土壌とワインの味わいについて

講座日程

期間:全6回 全6回修了
募集終了

10/6 (金) 開講クラス

金曜日 18:30~20:30  講師:内池直人

  • 第1回
    2023/10/06 (金)  18:30~20:30
  • 第2回
    2023/11/10 (金)  18:30~20:30
  • 第3回
    2023/12/01 (金)  18:30~20:30
  • 第4回
    2024/01/12 (金)  18:30~20:30
  • 第5回
    2024/02/02 (金)  18:30~20:30
  • 第6回
    2024/03/01 (金)  18:30~20:30
☆もし、急にご都合が悪くなり、ご出席いただけない場合でも、A~Hの振替カテゴリの講座に振替もできるので、忙しい方でも安心してお通いいただけます。
※振替制度について詳しくはこちら

講師紹介

ブルゴーニュ委員会公認ブルゴーニュワイン・インストラクター J.S.A.認定シニアソムリエ シェリー・アンバサダー ワイン専門店プティットメゾン オーナー ソムリエ・スカラシップ シャブリ賞審査員 世界ソーヴィニヨンブラン・コンクール審査員 ロワールワイン・コンクール審査員 ジャパンワインチャレンジ審査員等歴任 シャンパーニュの騎士 カルヴァドスの騎士 家業の明治から続く酒類卸業を継承するためビール会社で修行後1989−90年フランスにワイン留学。パリ・アカデミー・デュ・ヴァン、ボルドー大学醸造学科特別講座、ジャーマンワイン・アカデミー集中講座などを受講、2004年東京都世田谷区にワイン専門店『プティットメゾン』を開業。 ワイン関連コラム執筆、テレビ・ラジオ出演なども。 学生時代はクラシック・ギターで学生ギターコンクール優勝など。

費用

受講料
74,800円 (税込)
1回あたり12,467円(税込)×6回
お支払い クレジットカード
  ※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。
公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン