【ライブ配信】ワイン総合コースStep-Ⅲ

会場 | オンラインライブ配信 |
---|---|
回数 | 全10回 |
定員 | |
開講日 | 1/1 (木) |
催行決定日 | |
講師 | 未設定 |
コース | ワイン総合コース(Step-Ⅲ) |
振替カテゴリ | 【ライブ配信】ワイン総合コースStepⅢ |
備考 | こちらの講座は振替はございません。欠席の際は、アーカイブ配信にて学習ください。 |
講座概要
★催行決定!残席わずかとなりますので、ご検討中の方はお早めにお申込みお待ちしております。
※締切前でも定員に達し次第お申込み終了とさせていただきます。予めご了承ください
★欠席でも安心!後日録画配信がございます。
●申込締切:8月29日(火)
●録画配信につきましては、講座開催同週の金曜日18時より閲覧開始となります。
●動画閲覧期限:2024年1月31日(水)
ワイン総合コースStep-Ⅲにオンラインライブクラスが誕生!
●ワイン総合コースの総仕上げにふさわしい充実したカリキュラム。
●ブドウの熟度、酸、樽、醸造、収量、土壌、ヴィンテージ、熟成等の違いが、個々のワインの味わいに与える影響についてテイスティングを通して体感していただきます。
●世界最高峰の造り手のワインを味わう醍醐味、ワインを深く理解することの悦びを感じていただける内容です。
●これまでにStep-IIIを受講された方も、また新たなワインの魅力を見出していただける講座です。
______________________________________________________________________________
ワイン総合コースStep-IIIは、Step-II修了者または同等の知識・試飲能力をお持ちの方を対象とした中上級コースです(J.S.A.ソムリエ、ワインエキスパート資格保持者、WSET®Level 3資格保持者の方にもお勧めしています)。ワイン総合コースの仕上げであるStep- IIIのテーマは、「実戦的テイスティング能力」を磨くこと。Step-Ⅰ、Step-IIで身に付けた試飲技術を、ほんとうの意味で使える生きたものにするためには、ワインの根本命題や現代的トピックを深く知り、各テーマのエッセンスを凝縮・具現化した偉大な生産者の実践を知ることが不可欠です。本カリキュラムは、有機的に組み上げられた10のテーマを通じて、ワインの内奥へと深く切り込んでいきます。同時に、それぞれのヒエラルキーの頂点に位置する極上ワイン1銘柄を含む、各回5銘柄のブラインドテイスティングを体験していただくことで、修了者を本物のワイン通(wine connoisseur)にします。
【ペーパードライバーからの脱却】
Step-Ⅰ&Step-IIを修了された方、J.S.A.やWSET®の資格を取得された方は、車の運転に例えるならば、免許を取ったようなもの。大きな達成ではあるものの、ひとりで路上をすいすい運転するには、まだまだ経験値が足りません。オークの影響について、背景を理解したうえで正しく利き分けることが、あなたはできますか? ブルゴーニュ白の造り手トップ10が誰か、その極上銘柄がどんな味かをあなたは知っていますか? 熟練ドライバーになるための道のりはそれなりに長く、時には険しいものです。もちろん、地道に場数を踏む、すなわち、おっかなびっくりフィールドでの運転=試飲経験を重ねていくのでもよいのですが、ギャップを一気に埋めたければ、体系的な専門訓練、すなわち本講座を受けるのが一番でしょう。路上で起きる大小さまざまなアクシデントへの能動的な対処を脳と身体に刻み込みながら、超高級車の乗り心地も定期的に体験してみる――Step-IIIで手に入るのはこうした時間です。修了者は、例えば、一流レストランのソムリエとの会話に臆することもなくなりますし、ワイン生産者が語る専門的な話を、大きな刺激と好奇心とともに理解して聞くことができるようになります。何よりも、ワインの風味が深い部分で分かり、鼻や舌というクルマを自由自在に操れるようになる――これは大きな悦びではないでしょうか。研究科、特別セミナーといったさらに専門的な講座に進む準備が、しっかりと整うのはもちろんのことです。
◆お申し込み後の流れ
・下記スケジュールにてワインを出荷いたします。ワインが届きましましたら、ご受講まで冷蔵庫で保管ください。
・ライブ配信ZOOMURLは、受講開始2時間前までにメールにてご連絡いたします。
【ワイン出荷日】
第1回 第2回 2023年8月30日(水) ※こちらの回は水曜日出荷です
第3回 第4回 2023年9月19日(火)
第5回 第6回 2023年10月10日(火)
第7回 第8回 2023年10月31日(火)
第9回 第10回 2023年11月21日(火)
◆ご受講時にご自身でご準備いただくもの
・ワイングラスアイテム数(同形状のものをご準備ください)
・グラスの下に敷く白い用紙、吐器(紙コップや大き目のコップ等)、お水のご用意をおすすめいたします。
※お勧め!テイスティンググラス6脚セット(送料無料) https://www.adv.gr.jp/shop/products/39522
◆その他注意事項
・テイスティングアイテム配送日・配送時間・配送会社の指定はできません。出荷後、問い合わせNoをご連絡いたしますので、ご自身でご変更をお願いします。
・出荷後、運送会社での保管は4日間となります。保管期間が過ぎますと弊社へテイスティングアイテムが戻ってまいりますので、その際は着払いでの出荷となります。
・配送時のトラブル(破損等)により、代替品がご用意できない場合には、返金でのご対応となる場合がございます。予めご了承ください。
・お届け内容に不備・不明点などございましたら、早急にご連絡ください。 出荷日から1週間を過ぎますと、対応が難しい場合がございますのでご了承ください。
・沖縄、離島などは追加配送料がかかる場合がございます。
・小瓶外箱に記載の品質保持期間内にテイスティングください。
・一度開封したテイスティングアイテムは、酸化が進みますので、品質保持期間にかかわらず早めに消費ください。
・酒税法・酒類の詰替え基準により、各瓶の裏には一部テイスティングの情報が記載されております。
・データ通信費はお客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。
・配送会社は佐川急便となります。
プロモーション動画
カリキュラム
第1回
ブドウの成熟度合いを利き分ける〜新世界産シャルドネの偉大な生産者たち〜
第2回
酸度の違いを利き分ける〜リースリングの偉大な生産者たち〜
第3回
オークの影響を利き分ける〜新世界産カベルネの偉大な生産者たち〜
第4回
自然派ワインのテイスティング〜自然派の偉大な生産者たち〜
第5回
ワインのミネラル風味とは?〜ミネラル風味あふれる傑出ワインの生産者たち〜
第6回
収量制限はワインの味をどこまで変えるのか?〜低収量の偉大な生産者たち〜
第7回
土壌の違いを利き分ける〜土壌の風味を重んじる偉大な生産者たち〜
第8回
生産者ごとの表現の違いを利き分ける〜ブルゴーニュ赤の偉大な生産者たち〜
第9回
収穫年による味わいの違いを利き分ける〜ブルゴーニュ白の偉大な生産者たち〜
第10回
瓶熟成による味わいの違いを利き分ける〜ボルドー赤の偉大な生産者たち〜
講座日程
※お申込みの方が優先のため、ご希望の振替先が初回日0時になりましたら、全ての回を振替申請していただけます。
※満席の際は、お席のご用意ができない場合がございます。お席がご用意できなかった場合でも、振替期限の延長や返金は出来兼ねます。
※振替制度について詳しくはこちら
費用
受講料 |
181,500円 (税込)
1回あたり18,150円(税込)×10回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |