カリフォルニアの銘醸畑探訪

会場 青山
回数 全6回
定員 14名
開講日 4/12 (水)
催行決定日 4/5 (水)
講師 アンディ松原
コース 研究科コース
振替カテゴリ カテゴリーE

講座概要


<講座概要>

米国には格付けシステムがあったらグラン・クリュに位置付けられるような銘醸畑を探訪します。畑を所有するワイナリーが独占して使うモノポールの畑ではなく、複数のワイナリーがワインを作っている畑を選び、ワイナリーによる個性も見ていきます。6回中3回はピノ・ノワールがメイン、あとはシャルドネメインが1回、ジンファンデルメインが1回、カベルネ・ソーヴィニヨンメインが1回となります。トップクラスの畑のトップクラスのワインを試飲します。


<講座をお勧めする人>

カリフォルニアワインが好きな人、カリフォルニアワインに興味を持ち始めた人、美味しいワインが好きな人


<講座の進め方>

地域の特徴や、畑について、試飲するワイナリーについても易しく解説します。


<講師からのメッセージ>

畑にフォーカスするというと難しく見えるかもしれませんが、要は美味しいワインを飲みたいという講座なので、気軽に参加してくれたら嬉しいです。ブルゴーニュワインの高騰が激しい昨今、カリフォルニアでピノ・ノワールやシャルドネのお気に入りを見つけることができるかもしれませんよ。

カリキュラム

第1回

サンタ・バーバラの銘醸畑ビエン・ナシードとサンフォード・ベネディクト

  • 講座内容

    サンタ・バーバラを代表するビエン・ナシードとサンフォード・ベネディクトの両雄のワインを試飲します

第2回

サンタ・ルシア・ハイランズの銘醸畑ピゾーニとその仲間たち

  • 講座内容

    ラ・ターシュ由来とされるピゾーニや、同じクローンを使ったサンタ・ルシア・ハイランズの畑のワインを試飲します

第3回

ナパ・カーネロスの銘醸畑ハイドとハドソン

  • 講座内容

    ナパのカーネロスを代表する銘醸畑ハイドとハドソンのエステートワインなどを試飲します

第4回

ソノマの100年超古木の畑

  • 講座内容

    19世紀に植えられたジンファンデルなどの古木の畑のワインを試飲します

第5回

ソノマ・コーストの銘醸畑

  • 講座内容

    ソノマ・コーストから3つの畑のピノ・ノワールとシャルドネを試飲する予定です

第6回

ナパ・オークヴィルの銘醸畑ト・カロン

  • 講座内容

    世界に名だたるト・カロンの畑の歴史をたどり、カベルネ・ソーヴィニヨンなどを試飲します

講座日程

期間:全6回 全6回修了
募集終了

4/12 (水) 開講クラス

水曜日 19:00~21:00  講師:アンディ松原

  • 第1回
    2023/04/12 (水)  19:00~21:00
  • 第2回
    2023/05/17 (水)  19:00~21:00
  • 第3回
    2023/06/21 (水)  19:00~21:00
  • 第4回
    2023/07/19 (水)  19:00~21:00
  • 第5回
    2023/08/16 (水)  19:00~21:00
  • 第6回
    2023/09/27 (水)  19:00~21:00
☆もし、急にご都合が悪くなり、ご出席いただけない場合でも、A~Hの振替カテゴリの講座に振替もできるので、忙しい方でも安心してお通いいただけます。
※振替制度について詳しくはこちら

講師紹介

ワイン・ジャーナリスト「カリフォルニアワインの玄関口」主宰ナパヴァレー・ワイン・ベスト・エデュケーター2023まだウェブがマイナーだった1999年にカリフォルニア在住だったことを生かして「カリフォルニアワインの玄関口」をオープン。ワイナリーへの訪問情報やカリフォルニアワインのニュースなど、20年近くほぼ毎日更新を続けている。モットーは『初心者に優しく、マニアにもおもしろい』。2000年から2007年には「カリフォルニアワインのファンクラブ(CWFC)」の副会長も務めた。ずっとカリフォルニアワインを追ってきた甲斐あって、カリフォルニアワイン協会の前駐日代表の堀賢一さんからは「日本を代表するカリフォルニアワインウォッチャー」、ナパ・ヴァレー・ヴィントナーズ日本事務所からは「ナパヴァレーをもっと知りたいという方にもお勧め」などとお墨付きをもらうようになった。カリフォルニアワインのファンを一人でも増やすべく、啓蒙活動を続けていく所存です。電子書籍で『無敵のカリフォルニアワイン講座(ナパ編)』『同(ソノマ編)』を出版。

費用

受講料
82,500円 (税込)
1回あたり13,750円(税込)×6回
お支払い クレジットカード
  ※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。

この講座を見た方にオススメ

公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン