- オンラインライブ配信
- ソムリエ・ワインエキスパート
【ライブ配信】J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート2次試験対策・テイスティング集中講座(基礎編)

会場 | オンラインライブ配信 |
---|---|
回数 | 全3回 |
定員 | 72 名 |
開講日 | 9/23 (金) |
催行決定日 | 9/16 (金) |
講師 | 富田葉子 |
コース | J.S.A.ワイン二次&三次試験対策講座 |
講座概要
★満席となりました。
※こちらのクラスはライブ配信クラスとなります。
※欠席でも安心!お申込み者の方は、開催日後にライブ配信内容を動画にて閲覧可能です。
★開催日 ※ZOOM講座への途中入退出可能。
9月23日(金)10:00〜18:00
①10:00〜12:00
②13:00〜15:00
③16:00〜18:00
※申し込み締め切り:9月12日(月)締切日に関わらず、満席になり次第お申込み締め切りとなります。
※テイスティングアイテム発送日:9月14日(水)
※キャンセルは9月8日(木)までとなります。
※録画配信:9月27日(火)以降
※録画閲覧期限:10月18日(火)まで
レッスンは120分。テイスティングするワインは毎回6〜12種類。
分析的なテイスティングができるように、指導と実践を繰り返します。
J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート資格試験の第⼆次試験(テイスティング)対策に特化した専⾨クラスです。毎回120分のレッスンで、6〜12種類の試飲を⾏います。体系的な指導と反復訓練により、⾃信を持って⼆次試験に臨めるテイスティング⼒が⾝につきます。さらに試飲ワインはすべて「J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座」と異なるアイテムですので、同講座受講⽣の皆さまのブラッシュアップにもご活⽤いただけます。
【基礎編のカリキュラム】
基礎編での目的は大きく2つです。
第1の目的は、テイスティングフォームを習得すること、です。
外観、香り、味わい、結論とみるべき項目はそれぞれに詳細がありますが、まず、フォームが固まらないことには、正確なテイスティング分析ができません。
フォームを固めることは、すべてのテイスティングの基本となるので、全3回を通して、まずはここをきちんと習得します。
第2の目標は、重要品種の特徴をつかむこと、です。
全3回で各回のテーマに沿って最重要品種のトレーニング、試験に出題される可能性の高いローカル品種を各種テイスティングします。
同じフォームで、重要品種のテイスティング・トレーニングを実施することで、着実にテイスティング力をつけていきましょう。
①白ワインのテイスティングフォーム習得&最重要6品種の特徴把握と産地比較
テーマ1 フランスの最重要品種の特徴を捉えよう シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、リースリング
テーマ2 新世界の最重要品種の特徴を捉えよう シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、リースリング
テーマ3 最重要品種の産地による違いを捉えよう シャルドネ比較、ソーヴィニヨンブラン比較、リースリング比較
②赤ワインのテイスティングフォーム習得&最重要6品種の特徴把握と産地比較
テーマ1 フランスの最重要品種の特徴を捉えよう ピノノワール、カベルネソーヴィニヨン、シラー
テーマ2 新世界の最重要品種の特徴を捉えよう ピノノワール、カベルネソーヴィニヨン、シラー
テーマ3 最重要品種の産地による違いを捉えよう ピノノワール比較、カベルネソーヴィニヨン比較、シラー比較
③準基本品種と個性派ローカル品種の分析トレーニング&各品種の特徴把握
テーマ 出題可能性のある代表的なローカル品種の特徴を捉えよう 白6種、赤6種
・こちらの講座はライブ配信【ZOOM】を使用した講座となります。
・ZOOMの招待URLは講座前日にメールにてご連絡いたします。
・ワイングラスはご自身でご準備ください。
・酒税法・酒類の詰替え基準により、各瓶の裏には一部ワインの情報が記載されております。予めご了承ください。
・録画配信閲覧期限:2022年10月18日(火)まで
※画像はイメージです
※お届けするワインは、小瓶で3回分(合計24アイテム)となります。(1アイテム・60ml)
■その他注意事項
・ワイン配送日・配送時間・配送会社の指定はできません。出荷後、問い合わせNoをご連絡いたしますので、ご自身でご変更をお願いします。
・出荷後、運送会社での保管は4日間となります。保管期間が過ぎますと弊社へワインが戻ってまいりますので、その際は着払いにての出荷となります。
・沖縄、離島などは追加配送料をいただきます。
・データ通信費はお客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。
・配送会社は佐川急便となります。
プロモーション動画
カリキュラム
第1回
白ワインのテイスティングフォーム習得&最重要6品種の特徴把握と産地比較
第2回
赤ワインのテイスティングフォーム習得&最重要6品種の特徴把握と産地比較
第3回
準基本品種と個性派ローカル品種の分析トレーニング&各品種の特徴把握 白6種、赤6種
講座日程
9/23 (金) 開講クラス
金曜日 10:00~12:00 講師:富田葉子
-
第1回2022/09/23 (金) 10:00~12:00
-
第2回2022/09/23 (金) 13:00~15:00
-
第3回2022/09/23 (金) 16:00~18:00
講師紹介
費用
受講料 |
28,600円 (税込)
1回あたり9,533円(税込)×3回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A.ソムリエ/J.S.A.ワインエキスパート J.S.A.Sake Diploma WSET® Level 3 Award in Wines シェリー原産地呼称統制委員会認定 2014年最優秀ベネンシアドール JCAAコミュニケーション能力検定1級 日本滑舌能力検定協会認定講師(滑舌能力検定1級) 日本朗読検定協会認定講師(プロフェッサー) 青空朗読コンテスト第14回ファイナリスト 青空朗読コンテスト第16回ファイナリスト レストラン勤務時代にネッド・グッドウィン MWの元で働き、ワインの魅力の虜になる。ワインの勉強は生粋のアカデミー・デュ・ヴァンっ子で、アカデミー・デュ・ヴァンが大好き。 みんなが仲良くなれる優しい雰囲気、聞き取りやすい講義と分かりやすい資料が特に好評。試験講座受講生の合格率も高く、「暗記こそ心で伝える」をモットーに、どこまでも寄り添って全員を合格へ導く。 15年間シングルマザーの経験があり、近年まで自身が「家事育児を両立し勉強もしながら忙しく働く母ちゃん」であったことから、限られた時間でも楽しくしっかりと身につけていただくことに心血を注いでいる。受講生との交流を大切にし、クラス会も活発に開催。 近年は滑舌能力検定や朗読検定の講師資格も取得し、ただワインに詳しいだけの講師ではなく、伝え方のプロフェッショナルでもありたいと日々努力を続けている。 (※動画は滑舌や朗読のトレーニングに取り組む前のものなのでお聞き苦しいと思いますがご容赦ください) ●著書『富田葉子のテイスティング虎の巻』(2020年9月発刊)▶︎書籍のご注文はこちら ▶︎富田葉子のホームページ▶︎Facebook▶︎Instagram▶︎Twitter▶︎Youtube