J.S.A. SAKE DIPLOMA 受験対策講座(2022年5月開講)大阪校

講座概要
一般社団法人日本ソムリエ協会(J.S.A.)は、2017 年度より日本酒に関する資格「SAKE DIPLOMA」の認定試験を実施しています。初年度からその対策講座を開講し多数の合格者を輩出した当校では、2021年度もさらにブラッシュアップした対策講座を開講します。世界に広がる和食・日本酒ブームの中、酒に関する新たな国際標準資格となるであろうSAKE DIPLOMA を、確実に手にしましょう。
*********************************************
<講座のコンセプトと特長>
「講義」と「テイスティング」で構成された1回150分の授業で、一次試験で求められる基礎知識と、二次試験を突破する試飲能力を効率よく身に付けていきます。
講義では、日本酒において最も重要な「造り」を理解した上で、歴史や米、主要生産地、料理との相性などについて学んでいきます。
テイスティングでは、様々なタイプの日本酒を試飲し、外観・香り・味わいといった特徴をしっかり捉え、分析する力を養っていきます。
■CBT対策に最適なオンライン学習サイト
全2000問以上の試験問題に取り組める独自のオンライン学習サイトは、PC、タブレットおよびスマートフォンで利用可能。本講座の受講生は無料でご利用いただけます。*一般利用料/1シーズン:38,500円(税込)
■合格に導く丁寧なテイスティング指導
二次試験(テイスティング)では分析力が問われる傾向にあります。全12回の授業で試飲するアイテム数は約70種。本番試験に備え、お酒の特徴を正しく捉えるポイントを伝授します。
■動画レッスンでいつでもどこでも復習が可能
オンライン学習サイトでは、本講座のレッスンを、全回ストリーミング視聴することもできます。受講できなかったレッスンはもちろんのこと、復習も、好きな時間に好きな場所で行っていただくことができます。
■通いやすいロケーションと忙しい方も安心の振替制度
本講座は全国3都市・4ヶ所(青山・銀座・名古屋・大阪)で開講され、いずれも交通至便、理想的な学習環境を備えています。各スクールでの振替受講はもちろん、異なるスクールでの振替受講も可能です。
■豊富なオプション・プログラム
一次試験直前の総ざらい、自宅でのトレーニングに便利なアカデミー・デュ・ヴァンオリジナルのSAKE DIPLOMA二次試験対策セットなど、合格を後押しするプログラムも充実しています。
※ 「日本ソムリエ協会SAKE DIPLOMA 教本」を教材として使用しますので、各自で準備の上、ご持参ください(窓口で教本の販売や貸し出しはいたしません)。
検索用コード: 受験対策通常クラス
カリキュラム
第1回
オリエンテーション/日本酒とは/日本酒の定義・分類/日本酒製造の概略
第2回
日本酒の造り⽅(日本酒の製造~洗米~蒸きょう/発酵と微生物・酵素の関係)
第3回
日本酒の造り⽅(酵母/製麹/酒母)
第4回
日本酒の造り⽅(高温糖化酒母、生酛と山廃酛/醪)
第5回
日本酒の造り⽅(上槽/瓶詰め/さまざまな醸造技術が生む日本酒の特徴/特別な日本酒)、造りのまとめ
第6回
日本酒の歴史/日本酒における米
第7回
代表的な酒造好適米/村米制度/山田錦の産地/日本酒における水
第8回
杜氏/主要生産地のプロフィール①
第9回
主要生産地のプロフィール②/焼酎①
第10回
焼酎②/焼酎と料理の相性
第11回
テイスティングとサービス/日本酒と料理の相性
第12回
模擬テスト、解説
講座日程
5/8 (日) 開講クラス
日曜日 14:00~16:30 講師:小池和子
-
第1回2022/05/08 (日) 14:00~16:30
-
第2回2022/05/15 (日) 14:00~16:30
-
第3回2022/05/22 (日) 14:00~16:30
-
第4回2022/05/29 (日) 14:00~16:30
-
第5回2022/06/05 (日) 14:00~16:30
-
第6回2022/06/12 (日) 14:00~16:30
-
第7回2022/06/19 (日) 14:00~16:30
-
第8回2022/06/26 (日) 14:00~16:30
-
第9回2022/07/03 (日) 14:00~16:30
-
第10回2022/07/10 (日) 14:00~16:30
-
第11回2022/07/17 (日) 14:00~16:30
-
第12回2022/07/24 (日) 14:00~16:30
5/9 (月) 開講クラス
月曜日 14:00~16:30 講師:小池和子
-
第1回2022/05/09 (月) 14:00~16:30
-
第2回2022/05/16 (月) 14:00~16:30
-
第3回2022/05/23 (月) 14:00~16:30
-
第4回2022/05/30 (月) 14:00~16:30
-
第5回2022/06/06 (月) 14:00~16:30
-
第6回2022/06/13 (月) 14:00~16:30
-
第7回2022/06/20 (月) 14:00~16:30
-
第8回2022/06/27 (月) 14:00~16:30
-
第9回2022/07/04 (月) 14:00~16:30
-
第10回2022/07/11 (月) 14:00~16:30
-
第11回2022/07/18 (月) 14:00~16:30
-
第12回2022/07/25 (月) 14:00~16:30
5/12 (木) 開講クラス
木曜日 19:00~21:30 講師:岩崎隆貴
-
第1回2022/05/12 (木) 19:00~21:30
-
第2回2022/05/19 (木) 19:00~21:30
-
第3回2022/05/26 (木) 19:00~21:30
-
第4回2022/06/02 (木) 19:00~21:30
-
第5回2022/06/09 (木) 19:00~21:30
-
第6回2022/06/16 (木) 19:00~21:30
-
第7回2022/06/23 (木) 19:00~21:30
-
第8回2022/06/30 (木) 19:00~21:30
-
第9回2022/07/07 (木) 19:00~21:30
-
第10回2022/07/14 (木) 19:00~21:30
-
第11回2022/07/21 (木) 19:00~21:30
-
第12回2022/07/28 (木) 19:00~21:30
講師紹介
1983年生まれ 神戸出身 J.S.A認定ソムリエ J.S.A認定Sake Diploma WSET®︎Level 2 WSET®︎Level 3 Sake (一社)日本ソムリエ協会兵庫副支部長 大阪 西天満 wine bar R 店主 神戸三宮の北野坂でショットバーを約8年勤務後、日本酒とワインに特化した酒販店に属し2019年に大阪の西天満にwine bar Rをオープン。 【楽しむことを忘れず合理的に】 SAKEで醸造酒の美しさを学び、ワインで世界を知りました。 今もより上位の様々な資格やコンクール等にも挑戦中で、 皆様と共に楽しみ、共に成長出来るような授業を心掛けています。
費用
受講料 |
79,200円 (税込)
1回あたり6,600円(税込)×12回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。 |
Wine Evangelist J.S.A.認定 ワインエキスパート J.S.A.ワイン検定 認定講師 ボルドーワイン最高評議会 コマンドゥール J.S.A.認定 SAKE DIPLOMA SSI認定 日本酒学講師 SSI認定 唎酒師・焼酎唎酒師 SSI認定 日本酒品質鑑定士 「ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020」審査員 「全国燗酒コンテスト2020」審査員 株式会社デジタルダイブ 代表取締役 ■ワイン講師として アカデミー・デュ・ヴァンにて、Step-Iから学び続け、ワインの素晴らしさ、奥深さを学んだ卒業生です。時間があれば現場へ出向く主義で、毎年フランス各地のワイン産地訪問を重ね、造り手さんとの交流を深めながら、最新情報や新技術を学んでいます。ぜひ皆さんにも情報をお伝えして共有していきたいと思います。 また近年では、日本ソムリエ協会のワイン検定認定講師として、初心者・入門者向けに「楽しく、優しく、ためになるの三拍子でワインを学ぶ」をモットーに教授したり、ワインセミナーを開催するなど、ワインの楽しさをお伝えし、Wine Evangelistとして、普及にも努めております。(検定合格実績/現在100%) ■日本酒講師として 海外視察の中で、日本酒の良さを再発見し、日本酒のJ.S.A認定資格「SAKE DIPLOMA」並びに、日本酒の講師資格の最高位「日本酒学講師」を取得し、ワイン同様、日本酒教育の専門家として、その素晴らしさ、普及のため尽力しています。 SAKE DIPLOMAの対策講座の他、「ワイングラスで味わう日本酒飲み比べ講座」など研究科コースなども開講しています。海外で人気の日本酒や革新的な若手の造り手たちを紹介しています。独自で作成するプロジェクターのスライドにも定評があり、教材の補講資料として受講生にも喜ばれています。 また、造り手の思いや醸造にまつわる話など、裏舞台でしかわからない事を理解するために、蔵元見学(課外授業)を実施しています。 講座を通じて、テキスト教本以外の最新情報などもお伝えできれば嬉しいです。 ■授業スタイル 名古屋校で、一番明るい性格で笑顔の講師と自負しています(笑) 授業スタイルは、ハードな授業タイプではありませんので、ご安心ください。 受講者の皆様と距離が近い講義を目指しております。肩に力が入ったりとかしないで、ワインや日本酒の好きな仲間と一緒に楽しく学ぶという感じです。 懇親を目的としてクラス会や打ち上げ飲み会は、受講生の楽しみのひとつにもなっています。 ■試験対策に向き合う 資格取得を目指されている方にも、しっかりとフォローさせて頂きます。 アカデミー・デュ・ヴァンの教育メソッドに加えて、日本酒学講師として、SSIの情報網やノウハウも活用しながら、より広い角度でご教授させて頂きます。 私自身も、今まで多くの認定試験を受けて資格取得をしてきました。その経験やテクニックを活かして受験者の皆さんをサポートしたいと思います。 ▶︎Facebookはこちら ▶︎Twitterはこちら ▶︎Instagramはこちら