間違いのないワインショップ案内 Vol.2 CELLAR DOOR AOYAMA(セラードア青山)【東京/青山】
ワイン関係者の間で「もう行った?」「早く行かなきゃ」と話題になっているワインショップ、「セラードア青山」。ファインワイン輸入会社の直営店で、ワインバーも併設している。それは間違いのないワインショップであろうと思いきや、そ…
ワイン関係者の間で「もう行った?」「早く行かなきゃ」と話題になっているワインショップ、「セラードア青山」。ファインワイン輸入会社の直営店で、ワインバーも併設している。それは間違いのないワインショップであろうと思いきや、そ…
センスがよくて頼れるワインショップを知っていれば、家飲みの楽しみは広がり、ワインライフがグンと豊かになる。コロナ禍ながら都内近郊に新たなスタイルのワインショップが続々オープンし、ワイン愛好家たちにとって選べるワインの選択…
「銀座レカン」の近藤佑哉さんに教わる、日々の食卓でのペアリング。グランメゾンのソムリエも実践する、晩ごはんに合わせるワインを紹介します。今回は、今や垂涎の魚となった「さんまの塩焼き」とワインの相性を考えてもらいました。 …
江戸の台所として発展してきた深川で、地産地消の“江戸前ワイン”を目指す「深川ワイナリー東京」。地域の活性化も狙ったユニークなプロジェクトを続々と立ち上げながら、都市部に姉妹ワイナリーを次々とオープンさせ、今やアーバンワイ…
藤巻 暁ソムリエはスイスワインがことのほかお好き。そこで今回はスイスワインを提案。「ではスイスやりましょう。確かに僕スイスワイン好きですけど、でもほかにもフランスやイタリア各地、カリフォルニアやオーストラリアや日本も、好…
藤巻ファンを焦らしているわけでも、Sっ気があるわけでもない(たぶん)のだが、今回のテーマはボルドー。だって、藤巻さんの「飲み頃」に対しての考察、知りたくないですか? 知りたいですよね? というわけで連載3回目はボルドー、…
住宅や商店が立ち並ぶ都会の真ん中にもワイナリーがあります。思い立ったら行くことができる、そんなアーバンワイナリーをご紹介。今回は、あのアメ横がある街でワインを造る「ブックロード」を訪れます。 文・写真/谷 宏美 【目次】…
都内近郊の都市型ワイナリーを紹介する本シリーズ。第2回目は、進化し続ける街・渋谷の複合施設MIYASHITA PARK内に登場したマイクロ・クラフト・ワイナリー、「渋谷ワイナリー東京」にフォーカスします。 文・写真/谷 …
ワインにこだわるなら、ワインを飲むためのツールにもこだわりたい。気になるワインツールを検証する本シリーズのラストを飾るのは、コラヴァンから登場したニューフェイス「PIVOT(ピボット)」。コラヴァンを試した人もまだの人も…
抜栓したワインの保存は愛好家であってもプロにとっても永遠のテーマ。話題のワイングッズを実際に試してリポートする本企画では、今回と次回と2回に渡り保存ツールにフォーカスする。一度開けたワインをいかにしてキープするのが正解な…