ムルソーワインとは?伝統製法によって作られる金色の白ワイン
ワインの一大生産地として名高いフランスのブルゴーニュ地方には、ワイン製造を手掛ける村が数多く存在します。 村ごとに製造法が異なるワインは香りや風味などが大きく異なりますが、今回は木樽を使った伝統製法を守り続けるムルソー村…
ワインの一大生産地として名高いフランスのブルゴーニュ地方には、ワイン製造を手掛ける村が数多く存在します。 村ごとに製造法が異なるワインは香りや風味などが大きく異なりますが、今回は木樽を使った伝統製法を守り続けるムルソー村…
ワインをよく知らない方でも、「シャブリ」と聞いて白ワインと分かる方も多いのではないでしょうか。 ここでは、国内でも高い人気を誇るシャブリワインの基礎知識についてご紹介いたします。 【目次】 シャブリ(Chablis)とは…
*連載コラム「遠藤利三郎の読むワイン」のアーカイブページはこちら 「じいちゃんが語るワインの話」を読む。 筆者はブルゴーニュのサヴィニー・レ・ボーヌ村生まれ。 ヴィニュロンの祖父との思い出を ブルゴーニュの四季折々の情景…
今年の4月以降、新型コロナウイルス感染症の影響によってレストランは一時休業。 外食は自粛ムードとなり積極的に美食を楽しめない状況が続きましたが、最近はニューノーマルが浸透し、レストランもソーシャルディスタンスの確保を徹底…
ワインを愛好する方の中には、ワインに含まれるアルコール成分が苦手というケースも少なく無いでしょう。 「アルコールを気にしないでワインが堪能したい」という方であれば、ワインからアルコールを取り除いたノンアルコールワインを選…
フランスを代表する有名ワイナリーの1つ、シャトー・ペトリュス。 ペトリュスが造られるポムロール地区には格付けこそありませんが、高級ワインとして名を馳せています。 ワインが好きなら一生に一度は口にしてみたいワインと言えるで…
大人であれば、今やボジョレー・ヌーヴォーという名前を聞いたことがない方はいないでしょう。 毎年「ボジョレー解禁」とスーパーでもコンビニでも目にしますよね。 でもこの解禁日がどうやって決まっているのか知っていますか? この…
*連載コラム「浅妻千映子の最新レストラン事情」のアーカイブページはこちら 秋の夜長にふらっと寄りたい店 めっきり涼しくなった。 飲みたいワインも、食べたいものも、急に変わってきたのではないだろうか。 暑かったこの夏は、冷…
イタリアワインの格付け等級の1つである「D.O.C.G.」。 4段階ある格付けのうち、最上位の等級です。 2009年にはイタリアのワイン法が改正されて等級の名称が新しくなり、D.O.C.G.と1つ下の等級であるD.O.C…
バルバレスコは、北イタリアのピエモンテ州にあるバルバレスコ村周辺で造られる高級赤ワインです。 バローロが古くから「ワインの王様」と称賛を得ていた一方で、バルバレスコは一時バローロの弟分的な存在と周知されていました。 しか…