シャンパーニュ日和、時々カリフォルニアvol.1—シャンパーニュの最新年の個性をヴァン・クレールで体験する—2020年ヴィンテージから
アカデミー・デュ・ヴァンで講師を務めている、島悠里と申します。これから、シャンパーニュの話題を中心に、コラムを書かせていただくことになりました。また、時々、地元のカリフォルニアワインや現地のワイン事情についても、時々、ご…
アカデミー・デュ・ヴァンで講師を務めている、島悠里と申します。これから、シャンパーニュの話題を中心に、コラムを書かせていただくことになりました。また、時々、地元のカリフォルニアワインや現地のワイン事情についても、時々、ご…
ワインにこだわるなら、ワインを飲むためのツールにもこだわりたい。気になるワインツールを検証する本シリーズのラストを飾るのは、コラヴァンから登場したニューフェイス「PIVOT(ピボット)」。コラヴァンを試した人もまだの人も…
レストランを極めるライター浅妻千映子が、毎回、ワインが充実したおすすめレストランを紹介する。今回は、大阪発、銀座経由で、神楽坂にオープンした串揚店。オーストリアつながりで思い出した名店のあのスイーツのお話も! 文/浅妻千…
抜栓したワインの保存は愛好家であってもプロにとっても永遠のテーマ。話題のワイングッズを実際に試してリポートする本企画では、今回と次回と2回に渡り保存ツールにフォーカスする。一度開けたワインをいかにしてキープするのが正解な…
するべきか、せざるべきか、と迷うことがあるだろう。デキャンタージュというのは、それくらいなんだか大ごとに思ってしまうもの。雫くんばりの神テクニックはいらないにしても、ガラスの大きなデキャンタは扱いに注意が必要だし、あと片…
世界中のワイン産地で栽培・醸造の修業を積んだあと、日本産ワイン(日本ワイン+国産ワイン)の現場に立った筆者が直面した、日々の現実をさまざまな角度から切り取るコラム。現在独立して業界に忖度や遠慮がいらない立ち位置のため、書…
よいワインツールは、ワインライフをさらに充実させるばかりでなく、ワインの楽しみ方をより楽チンにする。ワインバーのマダムとして仕入れからサービスまでを行う筆者が、気になるワイングッズにトライする本シリーズ。第2回目は、あの…
イギリスとシンガポールに拠点を持つワイン愛好家の会員制クラブ、67 Pall Mall※1が著名な生産者やマスター・オブ・ワインを招いたウェビナーをYouTubeで無料公開している。シャンパーニュ、ブルゴーニュ、ボルドー…
ワインを楽しむのに欠かせないワイン専用グッズ。ひと口にグッズといっても、オープナーやグラスといったマストアイテムから、ワインの品質をキープするための保存ツールまでさまざま。昼はライターとしてワイン記事をちまちま書きつつ、…
2019年2月1日に日欧EPAが発効されました。 いきなり日欧EPAと言っても「EPAってなに?」と疑問に思う方もいるでしょう。 結論からお伝えすると、EPAというのは経済連携協定のことで、関税を減額したり撤廃したりして…