【2020年】ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日はいつ?白はないの?
大人であれば、今やボジョレー・ヌーヴォーという名前を聞いたことがない方はいないでしょう。 毎年「ボジョレー解禁」とスーパーでもコンビニでも目にしますよね。 でもこの解禁日がどうやって決まっているのか知っていますか? この…
ワインの基礎
大人であれば、今やボジョレー・ヌーヴォーという名前を聞いたことがない方はいないでしょう。 毎年「ボジョレー解禁」とスーパーでもコンビニでも目にしますよね。 でもこの解禁日がどうやって決まっているのか知っていますか? この…
コラム
*連載コラム「浅妻千映子の最新レストラン事情」のアーカイブページはこちら 秋の夜長にふらっと寄りたい店 めっきり涼しくなった。 飲みたいワインも、食べたいものも、急に変わってきたのではないだろうか。 暑かったこの夏は、冷…
ワインの基礎
イタリアワインの格付け等級の1つである「D.O.C.G.」。 4段階ある格付けのうち、最上位の等級です。 2009年にはイタリアのワイン法が改正されて等級の名称が新しくなり、D.O.C.G.と1つ下の等級であるD.O.C…
ワインの基礎
バルバレスコは、北イタリアのピエモンテ州にあるバルバレスコ村周辺で造られる高級赤ワインです。 バローロが古くから「ワインの王様」と称賛を得ていた一方で、バルバレスコは一時バローロの弟分的な存在と周知されていました。 しか…
おおくぼかずよ
*連載コラム「おおくぼかずよの男女の友情は成立するか?それはさておき日本酒の話」のアーカイブページはこちら 10月1日は日本酒の日 ■日本酒の日 こんにちは。日本酒コラム担当のおおくぼかずよです。 まもなく…
ワインの基礎
「イタリア高級ワインのABC」と聞いたことはありますか? 「ABC」はそれぞれ銘柄の頭文字を取ったもので、イタリアの有名な高級ワイン銘柄を称賛した言葉です。 Bはバローロを指し、Cはキャンティ・クラシッコを、そしてAはア…
コラム
*連載コラム「伊東道生の『<頭>で飲むワイン』」のアーカイブページはこちら ~Vin avec コロナ~ 葡萄収穫のニュースが次々と報じられています。 マスクをして、消毒用アルコールをいたるところにおいて。 10時のおや…
ワインの基礎
イタリア仕込みのスパークリングワイン、フランチャコルタ。 痩せた土地でありながらも、厳しい決まりを準拠して造られる高品質なフランチャコルタは「シャンパーニュに次ぐ」とも噂され、ワイン業界では「イタリアの奇跡」あるいは「フ…
ワインの基礎
イタリアワインと言えば、ピエモンテ州とトスカーナ州。 そのピエモンテ州で造られる、イタリアワインの格付け最高位D.O.C.G.に認定されているのがバローロです。 長期熟成型の赤ワイン、バローロ。 長い時間をかけて熟成し、…
コラム
*連載コラム「堀晶代の知っておきたいブルゴーニュ&シャンパーニュのエッジなお話し」のアーカイブページはこちら シャンパーニュにおける、ビオ(ディナミ)とサステナブル 日本でもここ数年で、頻繁に耳にするように…