注目! 世界のワインニュース(2021年8月その2) フランスのブドウ畑価格
本気のワイン好きなら、一度は夢見るのが「自分のブドウ畑をもつこと」。このたび、2020年におけるフランスのブドウ畑価格を、SAFER*(土地整備農事株式会社)が発表した。SAFERは、フランスの農地売買を仕切る非営利法人…
本気のワイン好きなら、一度は夢見るのが「自分のブドウ畑をもつこと」。このたび、2020年におけるフランスのブドウ畑価格を、SAFER*(土地整備農事株式会社)が発表した。SAFERは、フランスの農地売買を仕切る非営利法人…
日本ソムリエ協会の資格試験(ソムリエ/ワインエキスパート)を受験された方なら、ボルドーの各種格付けをせっせと覚えたはずだ。1955年に初めて行われた、サンテミリオンの格付けもそのひとつ。概ね10年ごとに見直されることにな…
ワイン造りのテクノロジーは、20世紀後半に大きく進歩した。その象徴のひとつが、アルコール発酵やその後の熟成に用いられるようになった、ステンレスタンクだ。20世紀末になると、どのワイナリーにいっても銀色に輝くステンレスタン…
まあみんなわかっていたことではあるけれど、過去30年でワインのアルコール度数が確実に上昇していることが、高級ワイン投機市場Liv-exのデータで示された。今回は、その上昇するアルコール度数と、昨月この世を去ってしまった偉…
コロナ自粛は残念ながらまだまだ続きそうである。店だろうが屋外だろうがウチの中だろうが、家族以外の人間とワインを飲んではまかりならんとお上から言われてしまったいま、巣ごもりして映画でも見ながら、一杯やるしかない。 そんなわ…
コロナ自粛は残念ながらまだまだ続きそうである。店だろうが屋外だろうがウチの中だろうが、家族以外の人間とワインを飲んではまかりならんとお上から言われてしまったいま、巣ごもりして映画でも見ながら、一杯やるしかない。 そんなわ…
コロナ自粛は残念ながらまだまだ続きそうである。店だろうが屋外だろうがウチの中だろうが、家族以外の人間とワインを飲んではまかりならんとお上から言われてしまったいま、巣ごもりして映画でも見ながら、一杯やるしかない。 そんなわ…
前編では、ワイン飲みの悪夢であるブショネ=コルク臭なる悪夢の現象がどのようなもので、何が原因で起きるのかなどなど、ブショネの全体像を俯瞰した。後編では、天然コルク栓に固有のこの問題に対するワイン製造業界のふたつのアプロー…
コロナ自粛は残念ながらまだまだ続きそうである。店だろうが屋外だろうがウチの中だろうが、家族以外の人間とワインを飲んではまかりならんとお上から言われてしまったいま、巣ごもりして映画でも見ながら、一杯やるしかない。 そんなわ…
コロナ自粛は残念ながらまだまだ続きそうである。店だろうが屋外だろうがウチの中だろうが、家族以外の人間とワインを飲んではまかりならんとお上から言われてしまったいま、巣ごもりして映画でも見ながら、一杯やるしかない。 そんなわ…