ニュイ・サン・ジョルジュ ~グラン・クリュ級の一級畑を有するワイン産地の特徴から代表生産者まで徹底解説
ヴォーヌ・ロマネに隣接するコート・ドールのワインビジネスの中心地ニュイ・サン・ジョルジュ。1級畑の数はコート・ドール最多ながらグラン・クリュ(特級畑)がなく、ややマイナーな印象を与えるアペラシオンでもあります。裏を返せば…
ヴォーヌ・ロマネに隣接するコート・ドールのワインビジネスの中心地ニュイ・サン・ジョルジュ。1級畑の数はコート・ドール最多ながらグラン・クリュ(特級畑)がなく、ややマイナーな印象を与えるアペラシオンでもあります。裏を返せば…
ラングドックは、AOPワインよりも、IGPペイ・ドックの生産量の方が多い産地。AOPの方が高い等級ですから、どうしても軽く見られがちです。今では半分ほどの規模に縮小しましたが、1970年頃には、45万ヘクタールもの畑があ…
太陽が降り注ぐ南イタリアの一大ワイン産地といえばプーリア州。ジンファンデルと同じ品種プリミティーヴォのほか、ネグロアマ―ロやネーロ・ディ・トロイアなど固有品種が古くから栽培されてきました。手ごろなワインの宝庫でもあり、普…
タナ(Tannat)とは、フランス南西部のバスク地方に起源を持つ赤ワイン用のブドウ品種です。まさにその名前の由来になったのですが、非常に強いタンニン(Tannin)と多量の色素を持ち、深い色合いと力強い味わいの赤ワインを…
ロワール川下流に広がるアンジュ―&ソミュール地区。世界三大ロゼのひとつ「ロゼ・ダンジュー」の産地として有名ですが、スパークリングワインや白赤、甘口ワインと実にさまざまなワインが造られる広大な産地です。それだけに「色々あっ…
カリフォルニアのマヤカマス山脈を挟んでナパと隣接するソノマ。広域AVA(American Viticultural Area)としては、ナパと同じノース・コーストAVAに含まれます。昨年、2022年に新しい19番目のAV…
オーストラリアのシラーズや、エルミタージュのシラーと趣を異にしたエレガントな、たたずまい。あくまでもドライで、上品なすみれやハーブなどのフローラルな香りと、甘苦いエキゾチックなスパイスのアクセント。伸びやかな酸とタンニン…
サンジョヴェーゼと双璧をなすイタリアの有名品種、ネッビオーロ。高級ワインであるバローロやバルバレスコの原料になり、最上のものは数十年と熟成するワインを生み出す高貴な黒ブドウ品種です。今回はそんなワインラバーを魅了してやま…
お祝いやイベントに華を添えてくれるワインといえば、1にも2にもスパークリングワイン。その代表格シャンパーニュの輸入量は日本が世界第13位と、日本人は泡が好きな国民です。とはいってもシャンパーニュはなかなか高価で飲める機会…
ポルトガルと聞けばまず思い浮かぶのはポートワイン。そして、同じく酒精強化ワインのマデイラ。でも、品質向上の著しいスティルワインも注目です。今回は、チェックしておきたい、ポルトガルの主要ワイン産地を全般的に俯瞰します。 【…