5分で学ぶ!ワイン初心者がレストランでソツなく楽しむ6つのコツ
あらゆるお酒の中で、ツンとおすましして、お高く構えているように思われる存在、それがワインです。特に、フレンチやイタリアンのレストランでワインを選ばないといけない立場になったら、ワイン初心者の方は頭を抱えることでしょう。 …
あらゆるお酒の中で、ツンとおすましして、お高く構えているように思われる存在、それがワインです。特に、フレンチやイタリアンのレストランでワインを選ばないといけない立場になったら、ワイン初心者の方は頭を抱えることでしょう。 …
「ワインをもらったり何本かのセットで買ったりしたときに、飲むまでに保存しておく方法を知りたい」、あるいは「ワインを開けて残ってしまったときに、どう保存するのか知りたい」と思ってはいませんか? そんな方のために、ここでは正…
ワインの当たり年とは何なのか。 なんとなくは分かっていてもきちんと理解していない方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、ここではワインの当たり年について以下の目次で説明していきます。 【目次】 ワインの当たり年「グレー…
ワインを注ぐときにはマナーがあります。 「マナーがあることは知ってるけど、どう注げばいいの?」とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。 そんな方のために、ここではワインの正しい注ぎ方と、ワインを楽しむための5つのマナー…
最近のワインはオープナーなしに開けられるスクリューキャップ栓のものも多いですが、コルク栓のものもまだまだあります。 コルク栓を抜くのは難しいですが、だからこそサッと抜くことができれば、相手にスマートな印象を与えられるかも…
ワインについてもっと詳しくなりたい、こだわりたいという方におすすめなのが、ワイングラス選びです。 ワインをおいしく飲むにはワイングラスも大切なポイントになります。 ワインを今よりももっと楽しむために、ワイングラスの種類と…
ワイン初心者の方でも、「フルボディ」という言葉を一度は聞いたことがあるかもしれません。 一体、フルボディとはどういう意味なのでしょう? この記事では、フルボディの意味について以下の目次に沿って詳しく紹介していきます。 【…
ワインに賞味期限ってあるの?と思われた方、結論からお伝えしますとはっきりとした賞味期限は決まっていません。 どれでもよいので、ワインを手に取りラベルを確認するとお分かりになりますがどこにも賞味期限が書かれていないのです。…
センスがよくて頼れるワインショップを知っていれば、家飲みの楽しみは広がり、ワインライフがグンと豊かになる。コロナ禍ながら都内近郊に新たなスタイルのワインショップが続々オープンし、ワイン愛好家たちにとって選べるワインの選択…
2019年2月1日に日欧EPAが発効されました。 いきなり日欧EPAと言っても「EPAってなに?」と疑問に思う方もいるでしょう。 結論からお伝えすると、EPAというのは経済連携協定のことで、関税を減額したり撤廃したりして…