ワイングラスで味が変わる?ワイングラスの種類と正しい選び方

ワイングラス,ワイン,グラス

ワインについてもっと詳しくなりたい、こだわりたいという方におすすめなのが、ワイングラス選びです。

ワインをおいしく飲むにはワイングラスも大切なポイントになります。

ワインを今よりももっと楽しむために、ワイングラスの種類と正しい選び方について詳しく紹介していきます。


【目次】


なぜワイングラスは大切なの?

ワインをおいしく飲む上で、ワイングラスが果たす役割は様々です。

ワインの色を楽しむ

ワイングラスというと無色透明なものをイメージする方も多いかもしれませんが、カット入りのグラスや色がついたグラスが重宝されていた時代もありました。

最近のワインは色が澄んでいて美しいものが多くを占めていますので、無色透明のグラスでワインの色を見て楽しむようになったのです。

そのため、ワイングラスはワイン本来の色を見やすくするために、くすんでおらず透明であることがポイントです。

ワインの味わいを楽しむ

ワイングラスには様々な種類があり、飲み口の大きさや、底の膨らみ、飲み口までのすぼまり方など、物によって細かい違いがあります。

こうした形の違いは見た目で楽しむだけでなく、飲むときにも影響するのです。

例えば、飲み口のすぼまったワイングラスでは大きく傾けないと口にワインが入りません。
こうして角度がついた状態だと、口の中に勢いよくワインが入ってくるというわけです。

逆に飲み口がすぼまっていなければ、そこまで傾けなくてもよいので、ゆるやかにワインが入ってきます。

このように形によって口の中への入り方、入ってくるワインの量が変わってきます。
それによって口の中でのワインの広がり方が変わってくるのです。

また、ワイングラスの薄さもポイントの1つです。薄ければ薄いほど、唇に触れたときの印象が繊細になります。

ワイングラスの形と名称

ワイングラスの種類による違いを見分けるために、まずは部位ごとの名称を知っておきましょう。

<ワイングラスの部位ごとの名称>

ワイングラスは、「リム」、「ボウル」、「ステム」、「プレート」という4つの部位から成り立っています。

リム

リムとは、飲み口のこと。唇が直接触れる部分です。
飲み口の広さがワインを飲んだときの味わいを左右します。また、飲み口部分のガラスの薄さも大切なポイントとなります。

ボウル

ボウルとは、ワインをためる部分のことです。
ボウルの広さやカーブの角度などによってワインの香りの広がり方が変わってきます。

ステム

ステムとは、ワイングラスを持つ部分のことです。

ワインには飲むときに最適な温度があります。種類にもよりますが、一般的には赤ワインなら12~16℃、白ワインなら6~10℃程度が飲むときに最適な温度です。

ワインをグラス越しに触ってしまうと体温が伝わり、ワインの温度が高くなってしまいます。

そこで、グラスを持ったときに体温がワインに影響しないように、このステムという持ち手の部分があります

プレート

プレートとは、ワイングラスとテーブルが接する部分のことです。ワイングラスを支える重要な役割を担っています。

ワイングラスの種類

ワイングラス,ボルドー型,ブルゴーニュ型,万能型

向かって左から ボルドー型、万能型、ブルゴーニュ型

ワイングラスにはどんな種類のものがあるのか、紹介していきます。

 

ボルドー型

ボルドー型ワイングラス
ボルドー型のワイングラスは、一般的なものよりも少し大きめに作られています。

ボウルの部分は少し縦長になっていて、その見た目からチューリップ型とも呼ばれています。

ボルドー型のワイングラスは、カベルネ・ソーヴィニョンメルロのような重厚なワインを飲むのにおすすめです。

 

ブルゴーニュ型

ブルゴーニュ型ワイングラス
ブルゴーニュ型のワイングラスは、ボルドー型よりもボウル部分が膨らんでいます。

リムの部分に向かってすぼまった形にできています。この形が香りを引き出します。

ブルゴーニュ型のワイングラスは、ピノ・ノワールのようなワインを飲むのにおすすめです。

 

万能型

万能型ワイングラス
万能型のワイングラスは、バランスの取れた形です。

そのため、赤ワインから白ワインまで幅広く使えます。

テイスティンググラス、もしくはそれよりも少し大きいものがこの万能型のワイングラスに当たります。

 

 

モンラッシェ型

モンラッシェ型ワイングラス
モンラッシェ型のワイングラスは、ボウル部分が大きく膨らんだ形をしています。

そのため、香りを引き出しやすくなっています。

また、カーブは穏やかになっているので、口に入れたときに舌全体でワインを楽しむことができるでしょう。

特にシャルドネのような白ワインに最適のワイングラスです。

 

フルート型

ワイングラス,フルート型
フルート型のワイングラスは、細長い形をしています。

一般的には「シャンパングラス」や「シャンパーニュグラス」と呼ばれています。

細長い形は、炭酸を抜けにくくするだけでなく、泡の軌道が美しく見えるようにする役割があります。

そんなフルート型のワイングラスはスパークリングワインを飲むときにおすすめです。

ワイングラスの正しい選び方

選び方について最初に知っておいてほしいことは「飲むワインと同予算のワイングラスがよい」ということです。

普段飲むワインの価格帯に合わせてワイングラスを用意するようにしましょう。

続いては、ワイングラスの種類の選び方。いろいろなワイングラスがあって、どの種類を選べばよいのか分からないという方も多いでしょう。

そのときにポイントになるのは、ワイングラスをいくつ買うかということです。

もし3つ買うのであれば、ボルドー型万能型、それからフルート型がおすすめです。
赤ワインはボルドー型で、白ワインやロゼワインは万能型で、スパークリングワインはフルート型で飲むと、よりおいしく飲めます。

1つだけ買う場合には、万能型がおすすめ。このタイプのバランスのよいワイングラスなら、気軽にワインを楽しむことができるでしょう。

以上、ワイングラスの種類と正しい選び方について紹介しました。

ワインをもっと楽しくおいしく飲むために、グラスにもしっかりこだわっていきましょう。

ワインスクール
アカデミー・デュ・ヴァン


はじめての方からワインの奥深さを追求される方まで、幅広く講座を開講しています。講師にはワイン業界をリードする現役のプロフェッショナルや、生産地から生産者をお迎えしています。

 

ワインスクール 無料体験会のご案内

ワイン3杯のテイスティング付き無料会を毎月開催。
ロケーションや教室の雰囲気、授業の進め方などの不安を解消いただき、
ご納得いただいてからのご入会をおすすめしています。

無料体験お申込フォーム

資料請求(無料)フォーム

ワイングラス,ワイン,グラス

豊かな人生を、ワインとともに

(ワインスクール無料体験のご案内)

世界的に高名なワイン評論家スティーヴン・スパリュアはパリで1972年にワインスクールを立ち上げました。そのスタイルを受け継ぎ、1987年、日本初のワインスクールとしてアカデミー・デュ・ヴァンが開校しました。

シーズンごとに開講されるワインの講座数は150以上。初心者からプロフェッショナルまで、ワインや酒、食文化の好奇心を満たす多彩な講座をご用意しています。

ワインスクール
アカデミー・デュ・ヴァン