高橋佳子のセンス・オブ・プレイス vol.10〜マデイラ島
*連載コラム「高橋佳子のセンス・オブ・プレイス」のアーカイブページはこちら マデイラ島 2020年も半分過ぎました。 振り返ってみても、なんだか空白の時間が過ぎてしまったように感じてしまいます。 徐々に日常を取り戻しつつ…
*連載コラム「高橋佳子のセンス・オブ・プレイス」のアーカイブページはこちら マデイラ島 2020年も半分過ぎました。 振り返ってみても、なんだか空白の時間が過ぎてしまったように感じてしまいます。 徐々に日常を取り戻しつつ…
*連載コラム「葉山考太郎の新痛快ワイン辞典」のアーカイブページはこちら 葉山考太郎先生が1999年に出版した『辛口・軽口ワイン辞典』(日経BP社)の続編です。ワインに関する用語が、葉山先生特 有の痛快な語り口で解説されて…
*連載コラム「伊東道生の『<頭>で飲むワイン』」のアーカイブページはこちら 続々・コロナウイルスに負けないワイン 先月末になんとかRVF誌発売。かなり薄っぺら、無理もないです。 冒頭、編集者Denis Saverot氏は…
*連載コラム「浅妻千映子の最新レストラン事情」のアーカイブページはこちら お気に入りのテラスへ 今年は、ツツジを見られなかった。 桜までは見た記憶があるが、もちろんお花見はできなかった。 久々に外を歩く頃には、咲き終わっ…
*連載コラム「遠藤利三郎の読むワイン」のアーカイブページはこちら 「土とワイン」を読む。 著者は、土壌がワインの味わいにどのように影響するかは 今の科学では証明できないだけで、 ワインの中に明らかに土壌を感じ取ることがで…
*連載コラム「葉山考太郎の新痛快ワイン辞典」のアーカイブページはこちら 葉山考太郎先生が1999年に出版した『辛口・軽口ワイン辞典』(日経BP社)の続編です。ワインに関する用語が、葉山先生特 有の痛快な語り口で解説されて…
*連載コラム「堀晶代の知っておきたいブルゴーニュ&シャンパーニュのエッジなお話し」のアーカイブページはこちら ブルゴーニュのビオ(ディナミ)の進化と自由 私が2002年から日仏往復生活を志したきっかけのひと…
イケムの寿限無 コロナ騒動の折、馬鹿々々しいお話をお聞きいただければと思います。落語には江戸時代のネタがよく出て参りやすが、今でも、世界で圧倒的に有名な日本人の画家といえば江戸時代の絵描きだそうでございますな。中でも、葛…
*連載コラム「岩瀬大二のワインボトルのなかとそと」のアーカイブページはこちら キッズと一緒に楽しむワイン 大変で厳しい環境の下。だからこそワインがある時間は楽しく幸せなものにしたい。 とはいえ、家でのおこも…
*連載コラム「堀晶代の知っておきたいブルゴーニュ&シャンパーニュのエッジなお話し」のアーカイブページはこちら 新型コロナ対策の緊急事態下、ブルゴーニュのワイン造りは? 3月16日の20時に、フランスではマクロン大統領が緊…