浅妻千映子のワインレストランvol.1〜ワインで楽しむ、絶品の串揚げ店「銀座 六覺燈」神楽坂店。
レストランを極めるライター浅妻千映子が、毎回、ワインが充実したおすすめレストランを紹介する。今回は、大阪発、銀座経由で、神楽坂にオープンした串揚店。オーストリアつながりで思い出した名店のあのスイーツのお話も! 文/浅妻千…
コラム
レストランを極めるライター浅妻千映子が、毎回、ワインが充実したおすすめレストランを紹介する。今回は、大阪発、銀座経由で、神楽坂にオープンした串揚店。オーストリアつながりで思い出した名店のあのスイーツのお話も! 文/浅妻千…
コラム
ワインを楽しむのに欠かせないワイン専用グッズ。ひと口にグッズといっても、オープナーやグラスといったマストアイテムから、ワインの品質をキープするための保存ツールまでさまざま。昼はライターとしてワイン記事をちまちま書きつつ、…
ワイン教養
2019年2月1日に日欧EPAが発効されました。 いきなり日欧EPAと言っても「EPAってなに?」と疑問に思う方もいるでしょう。 結論からお伝えすると、EPAというのは経済連携協定のことで、関税を減額したり撤廃したりして…
ペアリング
家で食事する日が格段に増えている昨今。毎日のことだからとなんとなく支度して、なんとなくいつものワインを開けていませんか? ちょっとした合わせ方のポイントを知っておけば、日々の食卓ももっと豊かになるはず。「銀座レカン」ソム…
ワイン教養
コロナ自粛は残念ながらまだまだ続きそうである。店だろうが屋外だろうがウチの中だろうが、家族以外の人間とワインを飲んではまかりならんとお上から言われてしまったいま、巣ごもりして映画でも見ながら、一杯やるしかない。 そんなわ…
ペアリング
お肉とワインのマリアージュ、お肉には赤ワインじゃなきゃいけないという概念に縛られず、白ワインやロゼワインも活用しましょうという話を、前回のコラムで書かせていただきました。 お肉料理を最高に楽しむ!肉とワインのマリアージュ…
ペアリング
お肉には赤ワイン! 絶対的な法則のように言われていますよね。 そもそも何故お肉に赤ワインを合わせるのでしょうか? ひとつには、赤ワインに含まれている渋味成分であるタンニンがお肉の脂をさっぱりと感じさせてくれるから、という…
ワイン教養
天然コルクの栓は、ワインがもたらすロマンのひとつだ。300年以上前に開発されたテクノロジーをいまだに使い続けるアナクロ感がそもそもよいし、たかだか飲み物の栓を抜くだけなのに、専用の道具を使って仰々しくやるあの儀式もアガる…
コラム
世界中のワイン産地で栽培・醸造の修業を積んだあと、日本産ワイン(日本ワイン+国産ワイン)の現場に立った筆者が直面した、日々の現実をさまざまな角度から切り取るコラム。現在独立して業界に忖度や遠慮がいらない立ち位置のため、書…
ニュース
春はボルドー・プリムール試飲の季節である。3月末、世界各地からジャーナリストやバイヤーたちがかの地に一斉集結し、その年のキャンペーンが始まるのだ。だが、去年に続いて今年もこの恒例行事がいつもの形では行われない。もちろん、…