イタリアワイン~土着品種と自由なワイン造りが魅力。特徴、産地から当たり年まで vol.1
土着品種の多さと型にはまらない自由なワイン造り…「イタリアワインに足りないのは秩序」といわれるほど奥深いイタリアワインの世界。その沼の深さゆえに、「イタリアはなんだかよくわからない」と敬遠している方も多いのでは?今回の記…
土着品種の多さと型にはまらない自由なワイン造り…「イタリアワインに足りないのは秩序」といわれるほど奥深いイタリアワインの世界。その沼の深さゆえに、「イタリアはなんだかよくわからない」と敬遠している方も多いのでは?今回の記…
ワインの聖地フランスの全体を様々な観点でざっと解説する第2回!さっと全体を読み流して、興味を持った部分を深堀すれば、色々な発見があると思います。これだけの知識を頭に入れておけば、レストランやワインショップでフランス・ワイ…
フランスはワインの聖地。フレッシュなワインから格式ある重厚なワインまで様々なワインが造られています。今回は、楽しいトリビア的な話をはさみながら、フランス全体を様々な観点でざっと俯瞰してみたいと思います。ワインを好きになり…
テンプラニーリョはワイン用の黒ブドウ品種では、カベルネ・ソーヴィニョン、メルロに次いで世界第3位の栽培面積、約23万ヘクタールを有しています。でも、そんなにポピュラーだったなんて、余り、ピンとこないですよね?メジャーな印…
ブームが続く日本ワイン。なかでも日本の固有品種である甲州から造られた甲州ワインは、海外のコンクールでも金賞を受賞するなど世界からの注目が高まっています。 今回は日本が誇る甲州について、その驚きのルーツから多様化するスタイ…
「スプマンテ」とは、イタリアで造られるスパークリングワインの総称です。イタリアは、土着ブドウの宝庫。300種類とも400種類ともいわれる数多くのブドウが栽培されている国です。こうした、さまざまな品種を使ったスプマンテが至…
アメリカを象徴する黒ブドウ、ジンファンデル。ロゼから甘口まで作れる万能なブドウで、果実味豊かな味わいはワイン初心者にも人気ですよね。一方、カジュアルなワインだけでなく長熟の高級ワインにも化ける「やればできる子」でもあるん…
プロヴァンスと聞くと、コートダジュールの美しい海岸線。青い海とコントラストを成す真っ白なヨットと疾走するモーターボート。カンヌ映画祭。そして、セザンヌ、マティスにピカソと芸術にも、ゆかりが深い土地です。立ち並ぶ高級ホテル…
華やかな果実味と芳醇な味わいで万人の心を掴むメルロ。ぶどうの品種個性が強くない分、「特徴がいまいち掴めない…」とぼやきたくなる方も多いのではないでしょうか。実際、メルロはブラインドテイスティングでも当てにくい品種です。 …
カヴァが大きく変わろうとしています。 実は、暫く前からその胎動は始まっていたのです。シャンパーニュ以外は泡と認めていない貴方そして貴女。今はカヴァの動きに目が離せません。 この記事を読めばシャンパーニュとの違いや飲んでお…