マルベックとは ~最良のテロワールを見つけたブドウ
マルベックを、積極的にレストランやバーで注文するという方は、ワイン上級者。普通は、「アルゼンチンのワインで、ステーキに良く合うよね」というくらい迄が、一般的なところではないでしょうか。 実はこのブドウ品種はそもそも、フラ…
マルベックを、積極的にレストランやバーで注文するという方は、ワイン上級者。普通は、「アルゼンチンのワインで、ステーキに良く合うよね」というくらい迄が、一般的なところではないでしょうか。 実はこのブドウ品種はそもそも、フラ…
珍しい赤のスパークリング、ランブルスコ。イタリアきっての美食の州エミリア・ロマーニャの名産だけに食事にも合わせやすく、コスパの高さでも人気ですよね!一方でフルーティーな甘口から辛口の本格派までさまざまなタイプがあり、「何…
ブルゴーニュやシャンパーニュでも活躍した毛並みの良い品種、ピノ・グリ。フランスのアルザスのワイン・スタイルには定評があります。それでも、元をたどれば、ピノ・ノワールの変異種。それが、今や、イタリアや米国では栽培面積第2位…
ブドウ栽培面積世界第1位、輸出量第2位、生産量第3位に君臨するワイン大国スペイン。庶民の味方安旨ワインから、通をもうならせる有名高級ワインまで、その多彩な魅力でワイン好きの心を掴んでいます。面白いのは、今もなおダイナミッ…
ゆるりと気負わずに、のんびりとドイツワインの魅力を再発見していただく企画。今回は、ドイツワインの等級からご紹介していきます。 【目次】 1. ドイツワインの等級:プレディカーツヴァインからテロワールへ 2. スパークリン…
ドイツワインと言えば、ソムリエ、ワインエキスパートの有資格者でも、試験勉強に苦労したという方が多数おられるのではないでしょうか?最近、レストランや、ワインショップに行ってもドイツワインが目立たないことも多いですね。その割…
ワイン初心者でも飲みやすい豊かな果実味が魅力のグルナッシュ。かつて黒ブドウ栽培面積世界第1位に君臨するも、質の悪い安ワインの横行や国際品種の台頭により栽培面積は世界5位にまで激減。しかしただでは転ばないグルナッシュ。「量…
飛ぶ鳥を落とす勢いの人気を誇る日本ワイン。いまや佐賀県を除く46都道府県でワインが造られ、ワイナリー数も爆発的に増えています。甲州やマスカット・ベーリーAのワインが代表格ですが、実はその品種やスタイルは多種多様。 本記事…
アプリコットや桃などの有核果実に、フローラルな香り。豊かなボディに、しっかりした触感。華やかだけれど、上品。フランス・ローヌ地方を代表する白ブドウ品種の最右翼。特に、北ローヌのアペラシオンのコンドリューとシャトー・グリエ…
奥深いイタリアワインの世界。第2回は、覚えておくべき主要産地と有名ワインをご紹介します。多種多様で、好みのワインが必ず見つかるイタリア。レストランやワインショップでイタリアワインがわかるようになると、ワインの世界がさらに…