オーストラリアワイン ~技術革新とマーケティングで世界を席巻!vol.1 :おすすめ主要産地から解説
果実味豊かで、力強くてクリーンな味わい。初心者でも親しみやすいワイン。その一方、プロのワイン専門家もうならせる、長期熟成が見込めるワインも。そうです!今回は、オーストラリア。栽培と醸造の高い技術に裏付けられたワイン造りと…
果実味豊かで、力強くてクリーンな味わい。初心者でも親しみやすいワイン。その一方、プロのワイン専門家もうならせる、長期熟成が見込めるワインも。そうです!今回は、オーストラリア。栽培と醸造の高い技術に裏付けられたワイン造りと…
仕事や勉強、家事をがんばったときには「今日はワインと上質なチーズで豪華にディナーを食べよう」と考えることありますよね。 ちょっと待ってください。そのチーズ、どうやって選んでますか? チーズとワインには相性があるのです。 …
「ワインに氷を入れるのってマナー違反?」と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。 ワインに氷を入れると、氷が解けてワインが薄まってしまいますから、ワイン本来の味わいが失われてしまいます。 ワイン本来の楽しみ方からずれ…
レストランで飲むワインはいつもよりおいしく感じられませんか? 同じ金額のものを飲んでもレストランで飲んだもののほうがおいしく感じられるのは、高揚感や料理との組み合わせも影響していると思いますが、それだけでなくワインの魅力…
オレンジワインというのを聞いたことはありますか? 初めて聞いた方も少なくないのではないでしょうか。 簡単にお伝えすると、オレンジワインはその名の通り、オレンジ色をしたワインのことです。 色がオレンジというもので、果物のオ…
ワインボトルを見たときに、どの産地で造られてどんなブドウ品種を使っているのかといったことは、エチケット(ラベル)を見れば分かります(詳しくは「ワインのラベルをエチケットという理由とは」)。 ただ、エチケットからワインの情…
ワイングラスはどうやって持ちますか? みんなの前でワイングラスを持つときにどうやって持てばよいか迷ったことがある方も少なくないでしょう。 ここではワイングラスの正しい持ち方について説明していきます。 【目次】 ワイングラ…
ダイエット中に飲み会があるときはハイボールを飲んだほうがよいということを聞いたことがあるかもしれません。 それを聞いて「ワインはどうなの?」と感じた方もいらっしゃるでしょう。 そこで、ここではワインの糖質やカロリーについ…
「ワインのアルコール度数ってどれくらいなの?」と気になっている方も少なくないでしょう。 そこで、ここではワインのアルコール度数について以下の目次に沿って説明していきます。 【目次】 ワインのアルコール度数は12%前後 お…
赤ワインが健康に良いと聞いたことはありますよね。 それでは白ワインはどうなのでしょうか? 「白ワインは飲みやすいけれど、健康に良いか分からない。」 そう感じている方も少なくありません。 果たして白ワインは健康に良いのでし…