佐藤陽子のブルゴーニュ便りvol.2〜今年のブルゴーニュは、近年まれに見る厳しい年!?
皆様、こんにちは。2015年までADV講師を務めておりました佐藤陽子です。 ワインの勉強のため渡仏し、ブルゴーニュ地方ボーヌの専門学校にてブドウ栽培とワイン醸造の職業資格、その後、ブルゴーニュ大学で醸造技術士の資格を取得…
皆様、こんにちは。2015年までADV講師を務めておりました佐藤陽子です。 ワインの勉強のため渡仏し、ブルゴーニュ地方ボーヌの専門学校にてブドウ栽培とワイン醸造の職業資格、その後、ブルゴーニュ大学で醸造技術士の資格を取得…
ワインバーのオーナーにして、世界の歴史や文化の視点からワインをわかりやすく語る達人。ワイン以外の酒類にも幅広い知識と愛情を持つ筆者が、ひもとくワインと書物の世界。お気に入りのワインと共に楽しみたい。 文/遠藤 利三郎 【…
ワイン好きが攻略せねばならない食材といえばチーズ。グルマンの皆さんへ向けて、フランス在住の料理家の青海七生さんが、入手しやすいチーズを使った簡単レシピを直伝。今回は、おなじみのハードチーズ「コンテ」を主役に赤パプリカが活…
皆様、ご無沙汰しております。2015年までアカデミー・デュ・ヴァン講師を務めておりました佐藤陽子です。 ワインの勉強のため渡仏し、ブルゴーニュ地方ボーヌの専門学校にてブドウ栽培とワイン醸造の職業資格、その後、ブルゴーニュ…
ワインバーのオーナーにして、世界の歴史や文化の視点からワインをわかりやすく語る達人。ワイン以外の酒類にも幅広い知識と愛情を持つ筆者が、ひもとくワインと書物の世界。お気に入りのワインと共に楽しみたい。 文/遠藤 利三郎 【…
2019年2月1日に日欧EPAが発効されました。 いきなり日欧EPAと言っても「EPAってなに?」と疑問に思う方もいるでしょう。 結論からお伝えすると、EPAというのは経済連携協定のことで、関税を減額したり撤廃したりして…
その季節に食べたいチーズを使ったレシピを、フランス在住の料理家・青海七生さんが紹介。お供にしたいワインとともに教えてくれます。皮の柔らかな新じゃがいもをバンズに見立て、フレッシュなチーズを挟んだかわいいバーガーは、アウト…
ワインとチーズは鉄板の組み合わせ。けれど、どんなワインにでもチーズが合うわけではありません。 ワインとチーズに精通する料理家の青海七生さんが、その季節においしいチーズを使ったレシピを提案。ぴったりのワインと合わせて紹介し…
全人類にとって忘れえぬヴィンテージになったのが昨年2020。パンデミックにより、私たちのワインの飲み方も大きくさま変わりした。そして今年2021には、どんなワインがどのように飲まれるのだろうか。独断と偏見による大予想を7…
貴腐ワインは、栽培が難しく稀少であることもあり、ワイン愛飲家にも人気のある極甘口タイプのワインです。 1本100万円以上するものも珍しくなく、オークションでは1本1,000万円近くで落札されたものもあると言います。 それ…