あの人のワイン人生 vol.4 ~清水啓介さん「チーズマン誕生ストーリー」
「生きているというだけで、こんなに幸せな気持ちになれるのかー。」病室のベッドで目を覚ましたとき、1週間前、に自転車ごと交通事故に巻き込まれ、生死をさまよっていたことを知ったのです。当時は、声も出せず、妻のこともわからなか…
「生きているというだけで、こんなに幸せな気持ちになれるのかー。」病室のベッドで目を覚ましたとき、1週間前、に自転車ごと交通事故に巻き込まれ、生死をさまよっていたことを知ったのです。当時は、声も出せず、妻のこともわからなか…
「若いヴィニュロン達がヘマをしでかさないよう、私は手を貸したように思う。若い連中は、優れたワインを造るために必要な資金と技術の両方を持っている。奴らは、年かさのヴィニュロンと同じようにはしていない。つまり、くだらぬたわご…
ナポリやカプリ島、アマルフィ海岸など観光地も多く、南イタリアを代表する花形の州カンパーニア州。古代の王に愛されたワイン「ファレルヌム」から始まり、現在も「南のバローロ」の異名を持つタウラージを筆頭に数々の銘酒を産出してい…
「やりたいこと、好きなことがあったら、突き進むタイプなんです」と目を輝かせて話す三浦恵理子さん。三浦さんはアカデミー・デュ・ヴァン認定ワイン教室の講師として、5月にレッスンをスタートさせたばかりです。本業は外資系金融機関…
芸術の都ウィーン。音楽の街ザルツブルク。ハプスブルク家に、クリムト、モーツァルト。旅情をかき立てるオーストリアですが、ブドウ栽培面積は4万5千ヘクタールほど。ドイツの半分にも及びません。良く知られている品種は、グリューナ…
アンリ・ジャイエがいかに豪腕の醸造家だったとしても、原料ブドウの成る畑が貧弱ならば、生まれでたワインはそこそこでしかなかっただろう。前回紹介したジャイエの言葉、「ワインの出来はテロワールが50%、造り手の腕が50%」の通…
ヴェネチアやヴェローナなど人気の観光都市を有するヴェネト州は、ワインの生産もイタリアトップクラス。生産量世界No.1スパークリングのプロセッコをはじめ、ソアヴェやヴァルポリチェッラ、アマローネなどイタリアを代表する有名ワ…
「死んだらどうなるんだろう。寝ているときのように真っ暗になるだけなのかな」そんな疑問と、死ぬときに後悔したくないという気持ちが、わたしをワインの道へとかき立てたのです。 米倉利典さんは、長野県東御市に2018年にブドウを…
「ワインは人生を豊かにする」それを体現されている人たちにフォーカスし、その素敵なワイン人生を語っていただくシリーズ。第1弾は、極真空手からワインの世界へ、ダイナミックなライフチェンジを遂げた後藤芳輝先生です。空手の世界を…
海と山に囲まれた自然豊かな州、アブルッツォ。トレッビアーノ種やモンテプルチアーノ種といった土着品種から造られる安くておいしいデイリーワインは、海外では「The Wine for Pizza(ピッツァ用ワイン)」として愛飲…