あの人のワイン人生 vol.11 ~ 片寄雄啓さん「東日本大震災もコロナも乗り越える飲食店づくり」
「自分だけが幸せになっても、何も面白くないじゃないですか。」そう笑顔で語る片寄雄啓さんは、新橋を中心に飲食店を5店舗展開し、いま20年という節目を迎えようとしています。 「家庭環境が複雑だったこともあり、学生時代から仲間…
コラム
「自分だけが幸せになっても、何も面白くないじゃないですか。」そう笑顔で語る片寄雄啓さんは、新橋を中心に飲食店を5店舗展開し、いま20年という節目を迎えようとしています。 「家庭環境が複雑だったこともあり、学生時代から仲間…
コラム
「誰かが取り残されていないか、いつも気になってしまうんですよ。」 そう語るのは、門前仲町のリキュール製造所「深川リキュルラボ」でクラフト梅酒の開発を手掛ける 榎本一仁さん です。2年前に梅酒づくりの立ち上げに関わり、昨年…
コラム
「実は、中学高校時代の私は、クラスでは静かで存在感の薄い生徒だったんです。」そう語るのは、オーストリアワイン専門輸入会社「wine-bridge」を立ち上げた大森祥子さんです。それでも、彼女にはスーパーポジティブなエネル…
コラム
「興味がないことにはどうにも心が動きませんが、好きなこととなれば夢中になってしまうんです」。にこやかに話すその姿からも、内に秘めた熱い情熱が静かに伝わってくるのがブリークリー美香さんです。2024年10月に開催された世界…
コラム
「ワインを学ぶことで、人生の選択肢が一気に広がった」と語るのは、かつて大手広告会社で活躍し、現在は電子部品メーカーに勤める後藤忠明さん。週末ごとに埼玉と長野を行き来しながら、「千曲川ワインアカデミー」※で学びを深めていま…
コラム
「それが、最初は自信があったわけではないんですよ」と語るのは、コンサルティング会社勤務の原剛彦さんです。アカデミー・デュ・ヴァンの試験対策講座でワインエキスパートを取得したことをきっかけに、2023年11月に会社でワイン…
コラム
「今年の冬は雨が多かったんだよ。おかげで、緑がとても美しいでしょう。」 冬から春にかけて降雨が多いと、生産者たちの顔には安堵の表情が広がります。そう、今チリでは深刻な水不足が続いているのです。 【目次】 1. 深刻な水の…
コラム
今、チリワインが熱いー。2022年にチリワイン生産者団体公認の「チリワインエキスパート試験」が開始され、愛好家の間でもチリワインの知識がより深く理解されようとしています。今回は、チリワインを理解するうえで大切な3つのポイ…
コラム
「先日、第1号店が20周年を迎えました。人間で言ったら20歳です。大人で一人前になったな、っていうイメージがあります―」そうしみじみ語るのは、中国料理店『礼華』を4店舗経営される社長の新山恵さん。飲食業界は非常に競争が激…
コラム
「生きているというだけで、こんなに幸せな気持ちになれるのかー。」病室のベッドで目を覚ましたとき、1週間前、に自転車ごと交通事故に巻き込まれ、生死をさまよっていたことを知ったのです。当時は、声も出せず、妻のこともわからなか…