ナパとは ~ 奥深いボルドーのライバル産地!カリフォルニア州「ナパ」を探る【前編】
シャトー・モンテレーナを訪問。知ったかぶりで、パリスの審判で1位を取ったシャルドネが売りですよね!と従業員たちを前に一席ぶつと、冷や汗をかくかも知れません。いやいや弊ワイナリーはカベルネ・ソーヴィニョンが売りなんですよと…
シャトー・モンテレーナを訪問。知ったかぶりで、パリスの審判で1位を取ったシャルドネが売りですよね!と従業員たちを前に一席ぶつと、冷や汗をかくかも知れません。いやいや弊ワイナリーはカベルネ・ソーヴィニョンが売りなんですよと…
世界中のワイン好きが注目する「Wine Scholar Guild認定 Essentials」。試験の内容や魅力、他資格との違いまで、受講生がホンネを語ります!語ってくれたのは、2024年秋にFrench Wine Es…
まるで旅する気分でフランス・イタリアのワインや食文化などについて学べて、それでいて資格まで取得できてしまう講座があることをご存知でしょうか。それが、Wine Scholar Guild (以下WSG)※ が運営する「Es…
「ワインを学ぶことで、人生の選択肢が一気に広がった」と語るのは、かつて大手広告会社で活躍し、現在は電子部品メーカーに勤める後藤忠明さん。週末ごとに埼玉と長野を行き来しながら、「千曲川ワインアカデミー」※で学びを深めていま…
Wine Scholar Guild(以下WSG)は、イタリア、フランス、スペインのワインに特化した専門的な知識を提供する認定プログラムを開発している教育機関。米国ワシントンDCを拠点に設立されてから約20年、目覚ましい…
ワインは毎年、秋が来れば仕込まれる。偉大と称されるワインは皆、ブドウが摘まれ、酵母の力で酒に変わった年――ヴィンテージをラベルに記している(シャンパーニュなどで一部例外はあるが)。好天続きで、労せずして優品が量産されたよ…
プーリア州のブドウというとまず筆頭に上がるのがプリミティーヴォですが、黒ブドウ品種ネグロアマーロを忘れてはいけません。南イタリアの太陽を詰め込んだようなワインは、濃厚な赤がお好きな方にもおすすめで、コストパフォーマンスが…
「それが、最初は自信があったわけではないんですよ」と語るのは、コンサルティング会社勤務の原剛彦さんです。アカデミー・デュ・ヴァンの試験対策講座でワインエキスパートを取得したことをきっかけに、2023年11月に会社でワイン…
昭和のテーブルグレープとしておなじみのデラウェア。夏休みの懐かしい思い出とともにあの甘酸っぱい味わいを思い出される方も多いのではないでしょうか。食べてもおいしいブドウですが、最近はワイン用品種としても可能性が見いだされ、…
スティーヴン・スパリュア。2021年に79歳で生涯の幕を閉じた、イギリス出身のワイン業界人。この男は、揺るぎない情熱と類い希な先見性で、1976年のある「事件」を通じて、ワイン界を大きく揺さぶった。「パリスの審判」と呼ば…