フランケンワインとは ~ ほかでは飲めない「石」の味!? 特徴・産地から主要生産者まで徹底解説
近年、めきめきと進歩・進化し、かつての栄光を取り戻しつつあるドイツワイン。白だけでなく赤も、甘口だけでなく辛口も、再び賞賛されるようになってから久しいです。先頭を駆けるのが、白はリースリング、赤はピノ・ノワールなのは、皆…
近年、めきめきと進歩・進化し、かつての栄光を取り戻しつつあるドイツワイン。白だけでなく赤も、甘口だけでなく辛口も、再び賞賛されるようになってから久しいです。先頭を駆けるのが、白はリースリング、赤はピノ・ノワールなのは、皆…
ジュラで有名な黄ワイン、ヴァン・ジョーヌ。使われる白ブドウ品種は、サヴァニャンです。小粒で、果皮は厚く、トラミナーあるいはハイダなどの名前でも知られています。晩熟ですが、酸を保持しながら、糖度もしっかり上がる高品質なブド…
ワイン愛好家なら、誰もがその名を知っています。世界のワイン用ブドウ品種の中で、栽培面積トップ20にも入っています。「世界一のワイン用ブドウ」 カベルネ・ソーヴィニョンの親という、優れた血脈も誇るべきポイントです。 とはい…
サンセールは、ロワール川流域のワイン産地。もっとも内陸のサントル・ニヴェルネ地区に立地しています。栽培面積は、約3千ヘクタール。14のコミューンが有ります。先ずは、1936年に白ワインがアペラシオンとして認められ、続く1…
パロミノ(Palomino)またはパロミノ・フィノ(Palomino Fino)は、スペイン南西部、アンダルシア地方を原産地とする白ブドウ品種です。この品種は、辛口シェリーとほぼ同義に語られる存在で、シェリー生産地域にあ…
ブルゴーニュのピノ・ノワールが高くなって困ったという昨今。代替ワイン候補は産地違いのピノ・ノワールだけではなく、異なる品種で嗜好が合うものを探すのも一つ。シチリアのネレッロ・マスカレーゼが温暖系の代替品種ならば、ツヴァイ…
イタリア南端の州、シチリア。州都のパレルモ、そして古代ギリシャの科学者アルキメデスの故郷シラクサにも世界遺産が立地します。今やシチリアワインの震源地とも言える、標高3,000メートルを越える、エトナ山も世界遺産。そして、…
南フランスの山の麓にある小さな村、ジゴンダス。2000年にわたる長い歴史と高い品質を持ちながら、シャトー・ヌフ・デュ・パプの名声に隠れた、知る人ぞ知る銘醸地です。特にグルナッシュ主体の赤ワインは、力強さとエレガンスを兼ね…
世界最難関のワイン資格、マスター・オブ・ワイン。2024年に行なわれたブラインド・テイスティングによる試験では、ギリシャのペロポネソス半島の白ブドウ、モスホフィレロから造られたワインが出題されました。果たして品種と産地が…
「ウンブリアの有名なワインは?」と聞かれてパッと名前が出てくる方は、なかなかいらっしゃらないのではないでしょうか。緑豊かな丘陵地帯から生まれるオルヴィエートやサグランティーノは中世から愛されてきたワインですが、トスカーナ…