魅惑の甘さを持つ貴腐ワインとは
貴腐ワインは、栽培が難しく稀少であることもあり、ワイン愛飲家にも人気のある極甘口タイプのワインです。 1本100万円以上するものも珍しくなく、オークションでは1本1,000万円近くで落札されたものもあると言います。 それ…
貴腐ワインは、栽培が難しく稀少であることもあり、ワイン愛飲家にも人気のある極甘口タイプのワインです。 1本100万円以上するものも珍しくなく、オークションでは1本1,000万円近くで落札されたものもあると言います。 それ…
*連載コラム「おおくぼかずよの男女の友情は成立するか?それはさておき日本酒の話」のアーカイブページはこちら 燗酒 こんにちは。日本酒コラム担当のおおくぼかずよです。 秋色が一段と深まってまいりましたね。日本…
寒い季節には温かいものを飲んで体を芯から温めたいですよね。 そんなときには温めたワイン――つまり、ホットワインがおすすめです。 自宅で簡単に作れるレシピもご紹介しながら、ホットワインの魅力をお伝えしますので、寒い冬はぜひ…
*連載コラム「堀晶代の知っておきたいブルゴーニュ&シャンパーニュのエッジなお話し」のアーカイブページはこちら 中堅シャンパーニュが直面する危機 シャンパーニュにはたったひとつ、基本的には「シャンパーニュ」というアペラシオ…
ワイン製造に使われるブドウには、白ワイン造りの代表格で知られる「シャルドネ」や、日本の固有種として名高い「甲州」など、様々な品種があります。 この品種の中でも、甘口のスパークリングワインの原料として使用される「モスカート…
*連載コラム「伊東道生の『<頭>で飲むワイン』」のアーカイブページはこちら Vin de France avec コロナ このコラムでもお伝えしていますように、コロナ禍のおかげでフランス各地のワイン・サロン…
キアンティ・クラッシコは、イタリアのトスカーナ州にあるキアンティ地方で生産されるワインです。 酸味と甘みのバランスがとれた味わいで、ワイン好きなイタリア人からも愛されています。 ところで、似たようなワイン名にはキアンティ…
*連載コラム「岩瀬大二のワインボトルのなかとそと」のアーカイブページはこちら オーヴィレールから富山へ。帝王の挑戦は続く 2018年から20年にかけて、シャンパーニュ業界では、シェフドカーブの移籍、抜擢、勇…
*連載コラム「伊東道生の『<頭>で飲むワイン』」のアーカイブページはこちら ボーヌavec コロナ コロナでおたおたするうち、もう11月です。 ボジョレー・ヌーヴォーとオスピス・ド・ボーヌのオークションの季節です。 オー…
*連載コラム「高橋佳子のセンス・オブ・プレイス」のアーカイブページはこちら ワイン産地における森林火災被害 今年は雨が多い印象ですが、日本に台風が上陸しないのは2008年以来だそうです(気象庁データ;10月20日現在)。…