ソムリエ・ワインエキスパート勉強法vol.6 ~本番で実力を出し切る!三次試験対策・論述の最終チェックリスト
一次試験を突破した皆さん、おめでとうございます。しかし忘れてはいけないのは、ソムリエ呼称を受験される皆さんは三次試験が控えているということです。三次試験のサービス実技と論述は、いわば総合力のテスト。なかでも論述試験は10…
一次試験を突破した皆さん、おめでとうございます。しかし忘れてはいけないのは、ソムリエ呼称を受験される皆さんは三次試験が控えているということです。三次試験のサービス実技と論述は、いわば総合力のテスト。なかでも論述試験は10…
French Wine Scholar(以下FWS)試験は、フランスワインの奥深さと真正面から向き合う、まさに「知識の冒険」。今回ご紹介するのは、そんなFWSに挑み、見事合格を果たした3名の方々の体験記です。勉強法の工夫…
「第二のキャリアとして新しいことに挑戦するのは、決して簡単ではありません。不安や悩みはこれからもあるでしょうし、進めばまた新しい課題が見えてくると思います。しかし、自分が心から好きで取り組んでいるものは、きっと扉が開くと…
「やっと一次試験が終わった…」という安堵も束の間、多くの受験者にとってすぐに始まるのが、二次試験=テイスティング試験への準備です。特にワインのブラインドテイスティングは、経験者と未経験者の差が大きいと感じがちで、「自分に…
あと1カ月、なにをすべき?なにを捨てるべき? 「時間が足りない」「全然覚えられていない」 試験が目前に迫った今、不安になっている方も多いのではないでしょうか。でも、焦る必要はありません。大切なのは、このラスト1カ月を“戦…
「ワインの試験って、こんなに範囲が広いの?」 そう感じた方は、決して少数派ではありません。ソムリエやワインエキスパート試験は、フランスやイタリアをはじめとするヨーロッパ各国から新世界まで、まさに“世界中のワイン”が出題範…
ワインが好き。イタリアが好き。 そんな「ときめき」のような思いが、確かな知識と仲間との出会いによって、本物の「確信」へと育っていく――それが、Wine Scholar Guild認定プログラム、Italian Wine …
日本ソムリエ協会が主催するソムリエおよびワインエキスパート試験の一次試験では、膨大な知識量が問われます。主要産地、気候、品種、ワイン法、歴史……これらをすべて記憶しなければならないと考えると、頭がくらくらしてしまうという…
春が訪れ、新しい年度が始まりました。「今年こそソムリエ/ワインエキスパート試験に合格したい!」という意気込みに満ちた方も多いことでしょう。4月は、まさに「学習を始める準備期間」であり、1次試験の合否を大きく左右する“スタ…
ワインの学びに終わりはない—— そう言ったのは誰だったか。けれど、確かに今、それを体現している人たちがいます。 WSG(Wine Scholar Guild)認定のFrench Wine Scholar(以下FWS)講座…