モレ・サン・ドニ ~ 5つの特級を持ちながらも陰に隠れたブルゴーニュの銘醸地を徹底解説
ワインラバー垂涎の地、コート・ドール地区の北半分にあたるコート・ド・ニュイのエリア。その中でもジュヴレ・シャンベルタン村とシャンボール・ミュジニー村に挟まれた絶好のロケーションにあるのがモレ・サン・ドニ村です。シャンボー…
ワインラバー垂涎の地、コート・ドール地区の北半分にあたるコート・ド・ニュイのエリア。その中でもジュヴレ・シャンベルタン村とシャンボール・ミュジニー村に挟まれた絶好のロケーションにあるのがモレ・サン・ドニ村です。シャンボー…
「誰かが取り残されていないか、いつも気になってしまうんですよ。」 そう語るのは、門前仲町のリキュール製造所「深川リキュルラボ」でクラフト梅酒の開発を手掛ける 榎本一仁さん です。2年前に梅酒づくりの立ち上げに関わり、昨年…
新世界のワイン産地として筆頭に上がるアメリカ合衆国。ワイン消費量世界一、生産量もイタリア、フランス、スペインに次ぎ世界第4位という、押しも押されもせぬワイン大国です。特筆すべきは50州すべてでワインが生産されていること。…
「実は、中学高校時代の私は、クラスでは静かで存在感の薄い生徒だったんです。」そう語るのは、オーストリアワイン専門輸入会社「wine-bridge」を立ち上げた大森祥子さんです。それでも、彼女にはスーパーポジティブなエネル…
コート・ロティのシラーを嗜む機会は、愛好家の方には比較的あることでしょう。でも、エルミタージュを楽しむことは、少ないのでは無いでしょうか?その昔は、北ローヌの名実共に最高の産地。今では、コート・ロティの復活と再興を横目に…
ワイン業界には、イエス・キリストをネタにした古いジョークがある。「ジーザスは最初の奇跡で、水をワインに変えた。それから2000年、我々は2度目の奇跡を待ちわび続けている。すなわち、ワインを利益に変えてくれるのを」。こんな…
「興味がないことにはどうにも心が動きませんが、好きなこととなれば夢中になってしまうんです」。にこやかに話すその姿からも、内に秘めた熱い情熱が静かに伝わってくるのがブリークリー美香さんです。2024年10月に開催された世界…
神の舌をもつワイン評論家、ロバート・パーカー。ワイン好きならば、老若男女を問わず一度はその名を耳にしているだろう。「ワインの帝王」と呼ばれたこの男の権勢が絶頂にあった2005年、この男についての決定的評伝を世に出したエリ…
「ワインをただ楽しむだけでは物足りない…。」そんな方におすすめなのが、Wine Scholar Guild(以下WSG)認定のScholar資格です。主要な生産国を深く探求し、歴史や地理、テロワールまで体系的に学ぶこのプ…
意外と奥の深いカリフォルニアのワイン銘醸地ナパを深堀り!後編は、時代に寄り添って変化してきたナパワインのスタイルの変遷からカルトワインまでご紹介していきます。 【目次 -後編- 】 1. 時代に寄り添うナパのワインスタイ…