ソムリエ・ワインエキスパート

ソムリエ・ワインエキスパート勉強法vol.6 ~本番で実力を出し切る!三次試験対策・論述の最終チェックリスト

一次試験を突破した皆さん、おめでとうございます。しかし忘れてはいけないのは、ソムリエ呼称を受験される皆さんは三次試験が控えているということです。三次試験のサービス実技と論述は、いわば総合力のテスト。なかでも論述試験は10…

ワインの基礎

フランケンワインとは ~ ほかでは飲めない「石」の味!? 特徴・産地から主要生産者まで徹底解説

近年、めきめきと進歩・進化し、かつての栄光を取り戻しつつあるドイツワイン。白だけでなく赤も、甘口だけでなく辛口も、再び賞賛されるようになってから久しいです。先頭を駆けるのが、白はリースリング、赤はピノ・ノワールなのは、皆…

ワイン教養

名言で嗜むワイン vol.1 ~「ワインはボトルに詰まった詩である」― ロバート・ルイス・スティーヴンソン

ワインを嗜むとは、杯に満ちた液体を言葉にする営みだ。香りや味という不定形な存在に、言語で輪郭線を描き、さまざまな色のシニフィアンで内側を埋める。ふさわしい言魂を得たワインは、空を自由に飛翔したり、人の世の本質という的を射…

ソムリエ・ワインエキスパート

ソムリエ・ワインエキスパート勉強法vol.5 ~ ニ次試験は「準備力」がすべて!テイスティングを制する学び方

「やっと一次試験が終わった…」という安堵も束の間、多くの受験者にとってすぐに始まるのが、二次試験=テイスティング試験への準備です。特にワインのブラインドテイスティングは、経験者と未経験者の差が大きいと感じがちで、「自分に…