- 青山校
- 日本酒・その他
【SSI認定】焼酎唎酒師呼称資格対策講座 認定試験あり 焼酎・泡盛の新時代到来!!

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全5回 |
定員 | 13 名 |
開講日 | 11/14 (火) |
催行決定日 | 11/7 (火) |
講師 | おおくぼかずよ |
コース | 日本酒コース |
講座概要
『焼酎唎酒師とは』
焼酎唎酒師は日本酒サービス研究会が認定する、焼酎・泡盛の魅力を伝え、その価値を高めるための知識とスキルを持つ焼酎・泡盛の提供・販売のプロフェッショナルのための資格です。
<講座概要>
世界的なスピリッツブームが続く中、焼酎・泡盛も更なる市場創造に向けた挑戦をはじめています。
同じ日本の蒸留酒であるジャパニーズウイスキーの人気はご存知かと思いますが、ジャパニーズウイスキー躍進の要因のひとつが、日系市場から脱却と欧米での積極的なプロモーション展開と言われています。
数字で見ると、2008年時点では14.3億円だったウイスキーの輸出額は、2013年には40億円、さらに2020年には271億円、2022年には561億円を記録するほどの急増です。
新たなる躍進への一歩を踏み出した焼酎・泡盛を世界のトップバーテンダーたちは高く評価し「日本の美しい水には驚かされる。焼酎・泡盛は製造過程でも多くの水を使用する〝きれいで美しい水〟から造られた酒。このことを世界の人々にしっかりと伝えていくべき」と言います。
ゲヴェルツトラミネールなどのアロマティック品種と同じ香り成分を持つ華やかな芋焼酎が注目される一方、永久の平和を願い100年古酒を目指す沖縄の琉球泡盛や、個性豊かな東京の島酒など、多様化する新時代に舵を切ったエネルギッシュな焼酎・泡盛の世界を探究しませんか。
使用する教材は、13年ぶりにフルリニューアルされた「新訂・焼酎の基」。焼酎の基礎から歴史、製造方法、トレンド、世界の蒸留酒と比べた商品特性まで261ページに渡って徹底解説されています。
焼酎唎酒師を保有している講師あなたを合格までしっかりサポート致します。各回、タイプ別の焼酎飲み比べも行います。身近だけれども知っているようで知らない本格焼酎・泡盛の世界の扉を開きましょう。
<講師からのメッセージ>
担当するおおくぼ講師は、焼酎唎酒師の他、唎酒師、国際唎酒師、唎酒師の上位資格である日本酒学講師の資格など、SSIの酒類資格を多数保有していますので受験対策もご安心ください。
※SSIより、各種ご連絡・ご案内をさせていただきます。
開講後:試験日のお申込みのメール
試験前:受験票の送付
試験後:合格通知、合格後の手続きの送付
手続後:認定証書、認定章の送付
※試験合格後は主催・認定協会SSIの定める下記の諸費用・手続等が必要となります。
<講座費用に含まれている教材>
・テキスト『新訂 もてなしの基』※
・テキスト『新訂 焼酎の基』
・焼酎テイスティングノート
・焼酎唎酒師ワークノート
・各テキストに沿ったオンライン動画配信
※FBO認定会員には配布しません。
カリキュラム
第1回
オリエンテーション/真のプロフェッショナルが行うべき「もてなし」/食品、酒類(飲料)全般の基礎知識/4タイプ分類
-
講座内容
使用テキスト「もてなしの基」「新訂・焼酎の基」
第2回
焼酎・泡盛の基礎知識(原料/製法/表示)焼酎・泡盛の歴史/焼酎・泡盛のテイスティング
-
講座内容
使用テキスト「もてなしの基」「日本酒の基」
第3回
焼酎・泡盛のサービス(保存管理/提供温度/酒器)/焼酎・泡盛と料理の相性
-
講座内容
使用テキスト「日本酒の基」
第4回
焼酎・泡盛のセールスプロモーション
-
講座内容
使用テキスト「日本酒の基」
第5回
全講座まとめ・試験について
-
講座内容
使用テキスト「日本酒の基」
講座日程
11/14 (火) 開講クラス
火曜日 19:00~21:00 講師:おおくぼかずよ
-
第1回2023/11/14 (火) 19:00~21:00
-
第2回2023/12/19 (火) 19:00~21:00
-
第3回2024/01/30 (火) 19:00~21:00
-
第4回2024/02/20 (火) 19:00~21:00
-
第5回2024/03/12 (火) 19:00~21:00
講師紹介
費用
受講料 |
90,200円 (税込)
1回あたり18,040円(税込)×5回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード、銀行振込 |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
JSA認定 SAKE DIPLOMA SSI認定 日本酒学講師 WSET®Level 3 Award in Sake SSI認定 唎酒師 SSI認定 国際唎酒師 Ver. English SSI認定 焼酎唎酒師 SSI認定 日本酒ナビゲーター認定講師 SSI認定 焼酎ナビゲーター認定講師 SSI認定 ワインナビゲーター認定講師 SSI認定 日本酒品質鑑定士 JWRC認定 ウイスキー検定2級 イベントの司会や企業専属ナレーター、皇室式典アテンダントなどを経て、食の世界に入る。老舗寿司店にて海外イベントのコーディネートを担当し、日本文化や食に対する知識、見識を深める。現在は日本酒コーディネーターとして有名レストランにおいてSAKEディナーのプロデュースや、ツヴィーゼル社「ワイングラスで日本酒を愉しむ」のグラス選定および監修などもつとめ、常に変わりゆくライフスタイルを意識した新しい日本酒の提案を行っている。主宰している「HIROO TASTING ROOM」では、和食のみならずパスタやチーズなどと日本酒を合わせ、ビギナーから上級者まで和気藹々とした雰囲気が人気の日本酒料理教室も開催している。 授業は、明朗快活といわれる説明が特徴で、「学んだ知識を経験へ」をモットーにクラス会やイベントを積極的に行っている。受験対策講座ではそれぞれの資格試験の傾向と対策を、自身の経験に基づいたオリジナルメソッドを用いて伝えることで常に高い合格率を誇っている。特に論理的でわかりやすいテイスティング方法に定評がある。 ▶︎日本酒コーディネートオフィス「アクア・ディ・ルーチェ」